あえてXtreamerを選んでみる

というわけで、Xtreamerには三行半を突きつけてやったつもりなのですが、ここでなぜか再度Xtreamerを選ぶという暴挙に出てみようかな、と。

クルマを新調する予定なので、そのクルマにモニターとメディアプレイヤーを付けたくなったのですね。そこでそのメディアプレイヤーを選ぶとしたらどれがいいのかな?と思ったのでした。最初は上海問屋で売っている、これにしようかなと思ったのです。

【メディアプレーヤー】 android 4.0OS 搭載 1080p HDMI出力 USB/SD対応 ネットワークメディアプレーヤー 上海問屋 DN-82917 [★]
【メディアプレーヤー】 android 4.0OS 搭載 1080p HDMI出力
USB/SD対応 ネットワークメディアプレーヤー 上海問屋 DN-82917 [★]

価格:7,999円(税込、送料別)

んだけど、それなりにお高い。Androidなので楽しそうだな、とは思うのですが車内だからLANいらないしなあ。できれば無線LANが欲しいのですが(Wi-FiルータでWebとか見られると便利だろう)、残念ながらそういったものはついていない。

そこでAmazonで見つけたのがコレ。XtreamerのElviraです。

かなりコンパクトでクルマの中で設置するにも困らなさそう。リモコンが届く場所に両面テープでペタっと固定してあげればいいカンジです。USB機器が二つ着けられるので、ひとつには中に再生したいソフトを入れたUSBメモリのデカいものか使ってないSSDなどでポータブルディスクをつければいいか、と想定してみました。もうひとつにはカードリーダーを付けて撮った写真やムービーなどをクルマの中ですぐレビューできる、なんていう使い道も考えられます。

というわけで、激安の2,990円なので袂を分かったハズのXtreamerを選ぶという値段に負けたチョイスになるのでした。届いたら軽くレビューします。

ちなみに、なぜか本家のものはデザインが違うのが気になる。

eneloop ディズニー110周年限定モデル第2弾

うむ、単純にかわいいのである。

クリスマスのプレゼントにいいかも。冷え性の彼女にエネループカイロと一緒に渡す、なんちってなwとりあえずストロボの電池にぴったりなので注文してみました。エネループ、いくつあるんだろう、なんて思いますが…。まぁ、あって困るものでもないしね。

icon
icon

eneloop ディズニー110周年限定モデル第2弾
icon

Amazonでも販売中…
Amazonでも販売中…でもビックカメラだけど。

自宅サーバ廃止後の電気代

さて、自分のBlogというかサイトをレンタルサーバであるFireBirdへ持って行って、早2カ月。自宅サーバのない生活にももう慣れました(なんじゃそれ)。肝心要の電気代の減少はどうなったか?というと以下のように。

すばらしい減少幅。

昨年は9月分だけで1,814KW/hも使っていたのが、今年は同じような期間(実際には2日少ない32日間)で、1,034KW/h。42%も減少しているというすばらしさ!半分までは行きませんでしたが、かなり減ったわけです。

他にも減少要因としては寝室の照明をLEDにした、寝室のエアコンを10年ぶりにリプレイスしたこともありますし、サーバを設置していたリビングのエアコンをそれほど使わなかった、という全体的な要因もあります。

んで肝心の電気代は。

あれ。普段と変わらないような。

値上がっているので、安くなった感がない。いや、使いすぎのせいなんだけど。しかしながら感覚じゃなんとでも言えるので、東京電力のサイトで計算できるようになっているのでシミュレーションしてみました。

ここで計算すると昨年の9月分は、46,859円という数値になっているので、実際はかなり安くなったんだな、というのは計算上わかりました。そして昨年、節電が叫ばれていたのにまったく節電してなかったこともわかりましたwすいません。

昨年の利用料のまま値上げされた今年の単価で計算すると、なんと53,964円。自分は3段料金がめっちゃ多いので、この数字を見ると節電してよかったなーとは思います。3段料金は値上げ幅が17.91%。たくさん使う人ほど値上げがでかいのを実感します。

捕らぬ狸の皮算用ですが、今年値上げしなかったのであれば9月分は26,993円だったようなのでやっぱり10%くらい値上げされているということになりますか。これからも普通に生活しつつ節電も心がけようと思います。別にエコとかではなくお金がムダなのはやっぱりイヤなのでw

Nexus 7が届いた

Googleが戦略的価格でリリースしたタブレット、Nexus 7をさっそく自分もポチりました。なんたって中華タブレットよりは高いけど充実したスペックですし、スペック見合いならかなり安価。個人的にラフに扱えるタブレットが欲しかったこともあり、いいね!とポチったわけ。もっとも各所で「届くのが遅い!」と話題になっていた通り、Fedexのせいなのかホントにモノがなかったのかわかりませんが、予定より2日ほど遅れて到着。Fedexのおにーさんも「今日はコレばっかりで、しかも遅いって怒られて…」と凹みながら配達していましたよwさてそんなこんなで待ち焦がれたNexus 7をアンボックスしてみるわけです。

箱はこんなカンジ。ASUS製なのです。シールが貼ってあります。アスース、って。もうエイスースになったんじゃなかったっけ?まだ間に合ってなかったのかな。

最初の見た目は箱ちっさ!でした。携帯の箱ほどといえばいいのかな。iPadなどに比べるとかなり小さいです。当たり前だが。

カバーに守られて鎮座ましまし。

箱はシールで閉じられておりまして、それをカッターで切って開けました。新品のガジェットっていいなー。

本体を出してCDと比べてみる。たまたま手元にあったCDで、別に自分は特にGNDのファンじゃないですw

大きさは7インチということもあり、この程度です。小さいですね。片手で持って操作するにはちょうどいいサイズ。これ以上でっかいと、片手で持つと不安感。iPadも持てますが、若干ハンドリングはしづらい。

電源を入れて設定。というか、特に設定はない。自分は購入したときのGoogleアカウントがセッティング済みでした。これは親切かも。アクティベーションいらないしね。

Googleアカウントと紐付いているので、そのまま使えます。もっともアプリはないし、3Gとかでもないので、この後、最低限Wi-Fiの設定をしないといけないのですが。

次にGoogle Playに入ると今までに使っていたAndroid端末と共通化されている履歴が出てくるので、それで必要なアプリケーションを入れて設定しまくり。

充電器

充電はこのACアダプターで。単にUSBケーブル刺すアダプターです。Nexus 7はMicroUSB端子からの充電なので、そのケーブルも付属しています。このACアダプター、正直言って金具の部分が引っ込まないし、デザイン的にもそれほどいいわけでもなく。使えればいいのですが、多少のしゃれっ気は欲しかったかな。

さて、実際に二日使ってみましたけど、速度がサクサクなのはクアッドコアの恩恵とはいえかなりの感動。自分が使っているAndroid携帯は腐ったREGZAは捨てて、AQUOS Phone Zeta SH-09Dになってるのですが、それよりも倍以上サクサク感があります。SH-09Dも遅くはないのですが、たまにモッサリとして反応が遅いときがあるので、なおさらNexus 7の速度には感動します。

次に、画面のキレイさ。1280 x 800ですが十分高解像度ですから不満はありません。IPS液晶なので色々な角度から見てもキレイです。これでベッドにねそべってYouTubeを見ていると、なんつーか次世代の生活をしている気分w

惜しむらくはFlashが使えないので、見られないサイトがあることかなぁ。個人的にはFlashは滅びていいと思っていますが、実際にはまだ使っているサイトがたくさんあるわけで、不便は感じます。ニコニコ動画見られないしね。

これで19,800円はかなりのディスカウントプライスだな、と感じる次第ですが、もう5千円出すのでSIMフリーで使えるワイヤレス機能と、MicroSDスロットとアウトカメラが欲しい…かも。もっともそういった機能を付けたものもそのうち出るでしょうし、二年後にはそれで1万円程度、になっているかもしれません。外部に保存したいデータたちは、通常PogoPlug、SkyDriveやGoogleドライブなどのクラウドストレージで拡張し(ローカルにデータをダウンロードする仕様にはなってないので内部ストレージを圧迫しない)、さらにNexus Media Importerを使えば外部ストレージを読み書きできそうなので、それで補えると考えればそれほどのネガティブ要因でもないですね。

自分はこれをAcrobatでリリースされているダイビング関連のマニュアルを入れておいて、海やプールで見たりするのに使おうと思っています。もしぶっ壊れたとしても19,800円が惜しくないわけではないのですが、なんとかリスクテイクできるプライスだな、と思ってます(もっとも携行保険でなんとかなりそうだけど)。

イーモバイルが買収されるのか…

うみゅー。イーアクセス(イーモバイル)がソフトバンクに買収される…のね。それは企業の体力的にはいいことなんだろうけど、個人的にはソフトバンク嫌いなので困ったもんだなあ、と思う次第。もっとも、これでイーモバイル網が相互乗り入れで改善される、ということになれば歓迎すべき事態なんだろうけど。

イーアクセスの株式を52,000円で換算するというデューデリをして、ソフトバンクとの株式交換をする予定ですけど、かなり大盤振る舞いだ。今日の最終株価は19,000円だから、今から買ってもオトクなカンジですなw

さて、自分の縛りは残り1年半。次にどうするかはこの買収の結果次第かな。

256GBのSDXCカード

Lexarの128GBのカードは持っているのですが、こいつはさらに倍。

実際に自分で128GBを使っていてもめいっぱい撮影することはないですし、使いこなせてない(てか、16GBで十分)ので必要性をまったく感じないのですが、こいつなら3年くらいカメラに入れっぱなしでもいいのかもしれないw

仕事で一週間出張して動画を撮ることを考えるとこのくらいあった方がいいなー、とは思いますが、リスクもでかいデータ量ですな。普通の使い方なら一か月の旅行もこれ一枚で足りるでしょうが、万一カードエラーなんぞ起こした日にはかなり凹むこと請け合いだし、これしか持って行かない、なんてことをするとトラブルを起こしたときには致命傷(もっともSDカードならコンビニでも売っているけど)。

そういう観点では利用シーンを選ぶ特殊なサイズなのかなと思われます。現状では。将来もっと高解像度のRAWデータを扱う時代になったら、こんなサイズでも不思議じゃないのでしょうが。手元にある256MBのコンパクトフラッシュも100万画素の時代には十分な容量でした。その1024倍もの容量のSDカード。8億画素時代(4万×2万→40Kですなw)にも対応できそうなカードですw

なお、価格は$900?だそうな。たけぇ…。

Who wants it? 物欲にまみれたIYHerたちへ