EOS Kiss X6i

あら、これは欲しいかも、と素直に思えるカメラが久々に。デジカメから興味が若干失せたこともありまして、NEX-7もEOS 5D MarkIIIも「うーん、別にいらないかも」と思っていたのですが、このKiss X6iはスペック上なかなかよさげだな、と感じた次第。次の7Dのスペックを予想させうる存在というべきかな。

個人的に、いいなと思ったのは以下のところ。

動画撮影が進化してること。フルHDで30fpsになってるのは前の機種からなので当然として、ハイブリッドCMOS AFが採用されたり、ステッピングモータを採用したSTMレンズが用意されているのが動画に対してのEOSの新たな基準、という期待をさせます。AFとして使う場合には今のモデルたちよりもはるかに簡単になっていそうでぜひ試してみたい。

さらに音声もステレオで録音できるし、ステレオマイク端子も付いた。さらにマニュアルでのレベル調整に加えてウィンドカット機能とかアッテネーターもあり、追い込んだ調整もお手軽なモードも双方できるフレキジブルさがいいな、と思ったのでした。

もうビデオカメラいらんよな、という作りになっていてくれることを期待しちゃうわけさ。

あとはタッチパネルを採用したインターフェイス。従来のものは残してくれているので、タッチパネルナシでも操作できるのは嬉しいし、それにプラスしてタッチパネルでより直感的な操作ができるのはよい。

次はお手軽なクリエイティブフィルター。ま、ここらへんは自分の持っているEOS機種にはまったくないものなので、Eye-FI対応と相まって、撮影画像をクリエイティブフィルターで加工してEye-Fi経由でiPhoneに飛ばしてFacebookにアップロードするなんてことができるわけだ。ま、自分じゃやらないけど、できるのとできないのではちょと違う。こういったものが欲しくてE-PL2を買ったりしたわけなので、あればなんだかんだ使う機能だな。

肝心の画質は、あまり気にしない。なぜかというとデジタルカメラ、特に一眼レフは静止画画質に関してはほぼどれを選んでも変なことにはならなくなった時代になったから。7Dと同等のセンサーから4つ目なんだからそれなりに進化しているだろうし、そこらへんは心配してない。画質をめっちゃ重視するねん!という人以外にはフルサイズなんていらんな、と思うわけでAPS-Cでも7年前のKiss DNの画質だって昼間撮影したものなら、ほとんどの人には十分だと思う。キヤノンのやることなんだから、ここらへんは信用しよう。

もちろん、即必要なものではないので、少し価格が落ち着いたら買おうかな、なんて思って欲しいものリストには突っ込んでおきました。

CANON デジタル一眼レフカメラ EOS Kiss X6i
CANON デジタル一眼レフカメラ EOS Kiss X6i

もっさりイーモバLTE→解決策

博多に来ております。もちろん仕事ですwいや、ほんとに。

家を離れているので必然的にモバイル機器に頼ることになり、先日購入したイーモバのLTEルータであるGL02Pを使ってるんだけど、たまに(いや、頻繁かな)繋がらないというか、非常にレスポンスが悪化する時があるのだった。沖縄で使っているときにはこんなこと感じなかったんだけど。

レスポンス悪化にも色々な現象があるけど、今回はサーバを見つけられたり見失ったり。IP直打ちだとさっくり繋がるので、これはおそらくDNSがあっぷあっぷしてるんだろうな、と推測。ググって調べると、やっぱり同じ現象で苦労してる人が多い様子…。

自分のサーバのDNSでも使うかな、と思ったんだけど、外引きできるようにするとセキュリティ上問題だし、トラフィックが無用に増える、落ちた時に面倒ということでGoogleのPublic DNSを使うことにした。Googleなら、落ちることもないだろうし。NTT Americaのを使ってもいいのだけど、今回はGoogleで。

というわけで、GL02Pで以下のように設定するのじゃ。

GL02Pの管理画面で左のファイアウォール設定を選びます
GL02Pの管理画面で左のファイアウォール設定を選びますと、この画面になります。

ここで、DHCP設定を選んで以下のようにDNSの項目を設定。

DNS設定をスタティックにして、Google Public DNSのアドレスを入れるのだ。

これで「適用」をクリックして設定は終わり。これでさくさくとつながるかと思う。

実際にイーモバから転送(フォワード)されているDNSアドレスとGoogle Public DNSのパフォーマンスを比較…しても意味がないくらいレスポンスがない。てか、DNS Benchmarkかけると「Dead DNS」扱いされてやんのw笑い事じゃねーけど。

まったくレスポンスしねぇ…

この問題をイーモバイルは把握してるのかなぁ、と思ってサポートに電話したけど、よくわかってないご様子。個人的には解決したからどうでもいいんだけど、こんなくだらない問題をいつまでもほっといておかれてイーモバ(イーアクセス)が倒産しても困るし、「こういうDNSがノーレスポンスな現象が起きてます。調べてください」とキッチリ言ってみた。後ほどご報告はいただけるということでちょっと待ってみることに。回答が来たらまた記事を掲載する予定。

※勝手に空想すると、田舎などだとクライアントが少ないのでそれほどDNSに負担がかからないのかもしれない。都会だとクライアントが多くて割り当てられているDNSのパフォーマンスを食い尽くしてしまうのかも。各エリア毎にDNSの分配はしているだろうからこういうことになるんじゃないか、と想像してみたり。

せっかく足回りにお金かけてLTE化して速度自体に不満はまったくないのに、こういったくっだらないところで運用技術がきちんとしてないのではないか?という疑念を持たれるのももったいないと思うんだよなあ。頼むぜほんとに。旅先でこういった設定をやり直すのって結構ストレスなんだよな。

5/17追記

イーモバからDNSがおかしかったようです、という旨の連絡はあった。それに関してはよしとするが、報告するより前にも現象が起きていたことなどがネットに書かれていたんだけど?という質問に関してはわからない、とのこと。しょせんテクニカルに突っ込んだところには答えてくれないので、もういいやってことで終わりにしようと思う。まぁ、ちゃんと動かしてくれればいいんだ、ほんとに。なんせ普通の人にはDNSを書き換えろ、なんてのは無理だもん。

さよならXtreamer

個人的にはもうXtreamerは買わないだろうなぁ、と思ったのでこういうタイトルになったのです。

昨年9月にSideWinder 2を購入してから、結局ファームウェアはモッサリのままだし、Amazonなどで投げ売りになっているのを見て、ヤバいかなぁ、と思ってた。

そうこうしているうちに、2月には本体もSideWinder 3になってたりして、SideWinder 2はディスコン。ファームウェアも3.5になっているけど、これはSideWinder 2には対応してない。つまり、SideWinder 2はもうバグフィックス程度のファームウェアアップデートでお茶を濁される運命になったといっていいわけだ。未完成のクセに。たった4カ月でリプレイスかよ、と悪態をつきたくなるw

思えば初期型のXtreamerは当初こそこなれていない側面があったとしても発売された2009年夏当時では随一の存在だったし、普通にXtreamerをそのまま正常進化させていってくれればよかったのに、横道にそれていった結果がこれだよ、という体たらく。

SideWinder 2よりSideWinder 3はデキがよさそうだけど、だからといってポコポコ買い換えるものでもないしなあ。ネットワークメディアプレイヤーが普通に売られている現代では、どんどんそのアドバンテージを失った感があります。自分の用途では最初のXtreamerでも十分機能するので(あまりBD見ないから)、しばらくネットワークメディアプレイヤーは様子見にすることにしました。HD900BやPopcorn Hourが次に来るのかな、と思っているのですが、ここらへんもだいぶ怪しいようです。本当は日本のメーカが本気出して作ってくれれば一番いいのですが法的に綱渡りしたくないんだろうな。

アメリカの飲み物ふたつ

だいぶ時間が空いてしまった…。アメリカで普段とは違ったものを飲んだのでとりあえずメモ。日本ではちょっと手に入りにくいものかもしれないので。

まずはコレ。

ペプシです。コカ・コーラ派ではありますが、なけりゃペプシでも飲むワケで。もっとも最近はダイエットしているのでゼロ系ばかりですが。ゼロ系、とかいうと新幹線みたいだ。このペプシは復刻版的な扱いで販売していて、見てわかるようにロゴも旧型。そして甘味料としてコーンシロップなどは使わず、全部リアルシュガー、砂糖だけだぜ!と謳って販売していたのです。バラで売ってりゃいいものをケース売りなので仕方なくケースで買いました。

飲み味は……うーん、普段ペプシ飲まないのでわからないwwwいや、違いがわかりにくいというか、個人的な感想としてはコカ・コーラではなくてペプシの味だよね!という感じは受けます。もちろんゼロ系のものよりはうまい。はるかにうまい。とってもうまい(ゼロ系の後味はホントにスキではない)。以前メキシコのコカ・コーラの時にも思いましたけど、純粋な砂糖は後味がほどよくたなびいて、すっきり消えるのが特徴で、その分甘みが少ない気がしてしまうのですが、やっぱり飲み物そのものの味を際立たせる甘味料だな、とは思うのです。

このペプシに限らず、現代の甘味料がスキではない人はたくさんいるわけで、きっちりこうしてマーケットに合わせた復刻版を用意するペプシはマーケティングではコカ・コーラより上かな、っという気がしました。そういえば昔、ニューコークに切り替わります、的なことをコカ・コーラがやったことがありました。ここらへんでその話が詳しく解説されております。あのとき切り替わらなくてよかった、と思う反面、ニューコークをもう一度飲んでみたい、という気持ちもあったりして。

次はコレ。

V8の野菜ジュース。V8 Spicy Hot。昔は、キャンベールV8よ♪みたいなCMやっていたのですが、今ではブランド的にはV8ノミなんすね。そのV8の野菜ジュースでも、コイツはスパイシーでホットなわけです。普通のに比べると辛くてスパイシーなわけだ。文字通りやんけ。

ノーマルV8の野菜ジュースもかなり濃いので評判ですが、コイツもそれに匹敵する濃さというか、ベースは同じです。ただ、飲み物として辛い上に、ゴクゴク飲むスタイルで飲みますと、のどに直接辛さだのスパイスが来るわけで、最初の一口はノド直撃の辛さです。うわっと最初は思ったのですがだんだんそれがくせになるというか。しかも辛いので飲み物で中和しようとしているのに、さらに辛くなってくるというワケのわからない状態w辛い飲み物をゴクゴク飲む経験がそれまではないわけで、ちょっとそこらへんの違和感が楽しいというか。飲んでノドを潤したハズなのに、水が欲しくなるという…。野菜ジュース全般潤す効果は少ない飲み物ですが。

コレ、飲んでいて気づいたのですが、温めて飲んだら野菜スープとしてとってもおいしいのではないか?ということ。残念ながらアメリカにいるときには温める手段がないので、そのまま冷やして飲みましたけど、次回にバカンスでコンドミニアムなどに泊まったときには試してみようかと思います。でも温めるとにおいが強くなるから、料理のベースの方がいいかもしれない。そこらへん含めて次回の課題にしようかと思っていますw

野菜ジュースが大好きで辛いものが好きな方には、これはマジに体験してもらいたい味かな、と。日本だと普通のV8はCOSTCOなどで手に入りますが、Spicy Hotは販売してません。マニアックな商社が輸入してくれないかな。キャンベルにお願いするのが一番早いかしらん。

キャンベル V8 100% ベジタブルジュース 340ml×24缶
キャンベル V8 100% ベジタブルジュース 340ml×24缶 こちらは、普通の味です。

NAB Show 2012に来ました

今年二度目のラスベガス。これだけ頻繁に来ると昔を思い出します。今回は、National Association of Broadcasters…アメリカ放送事業者連盟が主催するコンベンションというかショウであるNAB Showをチェックです。放送業界的には今年は4Kの年、ということですな。HDにシフトしていた2005年とかの方が人は多かったようですけど、今年も9万人近くの人がいるようです。

こういうショウでは初日にじっくり見ると疲れるので、初日は軽く見るだけ(とは言っても自分は二日目・火曜日からの参加)にしておきます。んでもって気になったところ、メディアが取り上げているところを二日目・三日目に回るのがコツ。ジャーナリストとしてきている場合には、これはできませんけど、エキジビターなので時差ぼけの影響もあり、ゆったり見ることにしました。

さて、初日に個人的に一番気になったのは、ココのブース。

パナソニックの横。かなりの存在感。

なんと、GoProのブースがデカデカと。もちろん最近見ていなかったので今までどうしていたかわかりませんが、かなりの規模のような。なんかお父さん感激。そこで気になるブツが…。

をを、この四角いレンズ周りのポートは…
これは水中用ポートじゃないですかっw
やっと純正のポートが出たわけです。感無量。

なんて、すでにPADIのサイトとか日本の代理店のサイトでも紹介されておりました。しかしながら、もちろん本物を見るのは初めてなわけです。説明員にいつ販売?と聞いたら「五月だよ!今までのだとボケちゃったけど、これなら大丈夫!」と張り切って紹介してくれました。いや、ボケちゃったのは自分たちの設計のまずさだろ、と突っ込みたくなりましたw。3Dハウジングはまだみたいです。この構造なら一体化して出してよ、と思いますが。できるくせに小出しにしている気がしないでもない。お名前はDive Housing。そのままw

なお、アメリカでの価格は$49.99。国内だとかなり高くなりそう。自分は個人輸入しちゃうだろうな。同時にWi-FiでGoProをコントロールするキット(こちらはコントローラ込みが$99.99・BacPacだけだと$59.99)も発売されそうなので一緒に輸入しちゃうことにしました。このWi-Fiキット、新しいHERO2モデルじゃないとタブレットとかスマートフォンのソフトが対応してないという罠があります。自分のGoProは以前のモデルなのでこれを機にHERO2にでもしちゃおうかな、とも思います。まだ使いこなしてないので前のでも十分かもしれないけどwでもこれでダイビングの時にGoProをビデオとして持って行く気になりました。

ちなみに、新たなファームウェアがProtuneという名目で発表されました。GoPro HD HERO2にはテクニカラーの新しいファームウェアが適用できるそう。これを適用すると、

  • 24fpsフレームレートになるよ。これでほかのカメラと合わせるのが楽になったね!
  • 35Mbpsのデータレートでめちゃ高画質
  • ニュートラルなカラープロフィール。カラーコレクションワークフローにフレキシブルに対応できる
  • エンコード曲線を記録します。これによりハイライト・シャドウの領域を広げます。
  • シャープニング処理を減らし、ノイズリダクションも弱めにしました。そのため、プロレベルのポスプロやカラーコレクションワークフローを改善します。

かなり意訳なので間違いがあるかも。テクニカラーのCineFormと連携させるためのファームウェアアップデートっぽいけど、ほかの編集ソフトでも恩恵を受けられるところもあるでしょうね。なお、このCineForm Studioはフリーです。もっと上のバージョンは有料になりますが。

なお、ライバルのようなCONTOURもブースは出していましたけど、GoProの方がでかい。

ブースは小さめ

デザインはいいとしても、コストはGoProの勝ちだし、アクセサリーも豊富(廉価で)。それに広角はGoProとやっぱり突き抜けちゃったガジェットの方が市場の受けはよかったわけですな。個人的にはCONTOURはかっこいいんだけど、ソーシャルの方に行ってみたりと、なにか映像に専念できなかったところで負けちゃっているのかなという気がします。また、明日も別の場所をチェックしてきます。

GoProのパッキングがブースの外にありましたw

今度は16本同時充電@上海問屋

うーむ、12本バージョンを注文してしまったのですが、さらにスゴいものが。

前回の12本のものより先に入手できるので、急ぎの人はこちらの方がいいかも。さらに4本セットごとに放電できそう。海外でも売られているようなのでACアダプタなどの付属品スペックをちょっと調べてみると、100-240VのACアダプタなので海外でも使えそう(いまさら国内専用のACアダプタを使う方がコスト高ですわな)。というわけで、こちらを注文して、12本バージョンをキャンセルすることにしました(してくれるかはわかりませぬがw)。

追記 届いてから実際に使ってみたのですが、ACアダプターの出力が2.1Aってこともあり、16本全部を充電するには少し時間がかかります。夕方セットして朝には終わっているとは思うのですが、昨今の急速充電器に慣れていると「うわ、おっそ!」と思うかもしれません。なので、時間的にタイトなときには使わないほうが良さ気…。

Who wants it? 物欲にまみれたIYHerたちへ