シグマ 18-200mm F3.5-6.3 DC望遠側の印象

前回に引き続き、今度は200mmでの比較です。結論を先に言うと、やはり絞った方がよかったです。

っていってもこの縮小した画像ではおそらくわからないはず。クリックすると拡大されます。これは200mmの中央付近を等倍にしたものです。

見ておわかりかと思いますが、開放の方はアンテナやタイル、そしてフェンスの網の解像がやや甘くなっています。F11の方がキリっと解像していますね。

んがしかし。周辺を見てみるとおもしろい傾向が。

両方とも色収差が激しいし、歪曲収差も出ているのですが、F11の方が解像しようとがんばってしまった分、色収差が激しくなってしまっているような気がします。きっちり色収差を描き出してしまったといえばいいのかな。F6.3開放だとほんわか色収差になっていて、縮小時にもあまり目立たなくなっているように感じられます。

もちろん、倍率色収差はRAW現像ソフトで修正できるもの、例えばSYLKYPIXなどを使えば修正できますので、解像度を優先するのでしたらF11までちゃんと絞った方がよいと感じました。周辺減光もF11は感じられませんが、F6.3だと多少落ちています。

ただ、高倍率ズームで開放でもここまで解像してくれれば言うことないと個人的には感じました。普通のL判~2L程度に印刷するなら、ほとんど気にならないレベルだと思います。なので広角/望遠合わせてとてもよくできたレンズだな、と思ったのでした。


シグマ 18-200mm F3.5-6.3 DC デジタル専用 ソニー用

ヤフオクで値下げ交渉?

マイオークションを見てみたら、「値下げ交渉」という項目がいきなり出ていました。なんじゃこれ?と思って、ヘルプを参照してみても載っていない。

検索してみても、ヒットはするけどそのページに行くと掲載されていないというグダグダな状態でした。昨今Yahoo!がオークションをたびたび改変しているのはわかっているのですが、またいきなり改変かよ!と思ってしまいました。しかも、ヘルプにもニュースにも出てないって、どういうことなの・・・?

すでにヘルプに掲載はされているようですが、要約すると

  • 開始価格と即決価格を同じにすると値下げ交渉を設定できる
  • 設定すると「値下げ交渉」ボタンがオークションに表示される
  • 誰かがソレを見てこの価格だったら買いたいなぁ、ということで値段を決めて交渉スタート
  • 出品者は交渉に応じてもいいし、断っても良い。48時間経過すると自動的に断ったことになる
  • オークション終了後も値下げ交渉が48時間可能

ということらしい。逆オークションができるってことらしいです。

とか書いていたらちゃんとニュースにも載りました。しかし、こいつらリリースする順番違うだろ、と突っ込みを入れたくなっちゃうズサンな仕事ぶりだな。まぁ、Yahoo! Japanらしいか。いつも問題起こってから対応だし(苦笑)。

シグマ 18-200mm F3.5-6.3 DC広角の印象

腰が痛いよう、と病院に外出したのですが、冷たい風のおかげで天気が非常によく空もクリアでした。。なのでα200を連れて散歩・・・するヒマはないので適当にシグマ 18-200mm F3.5-6.3 DCをテストしてみました。

気になるのは開放と絞った状態で18mm側の画質がどうか、ということ。

多少パースペクティブが変化しているのは手持ちで撮ったためですので、そこらへんは割り引いて考えてくださいまし。ちょっとそのせいか露出も変化しているような。開放と絞った状態だと多少変化はするようですが、この程度なら気にならないでしょう。

比較してみたのが以下の画像です。クリックすると原寸になります。

これを等倍で見たときに、「ん、わからんな」と思いました(笑)。厳密に見るとF11の方が多少タイルのひとつひとつを解像しているような気がしないでもないのですが、中央付近では差がないと言っていいんじゃないかと。周辺を見ると周辺減光のおかげで開放だとコントラストが多少よくないか?とは思いますが、気にならないレベル。色収差はどちらもそれほど変わらず出ていますが、それほどひどい色収差ではない。

なので18mmの広角端では開放でもいいんじゃない?と思ったのでした。もちろん周辺減光はありますので、そこらへん嫌う場合にはちゃんと絞るべき。

全体はこちらです。これはF11まで絞っているほうです。

望遠端はまた明日~。


シグマ 18-200mm F3.5-6.3 DC デジタル専用 ソニー用

S70タイプSDセットアップの巻

うにゅー。時間がない。とは言ってもせっかく買ったんだからセットアップしなきゃ、というわけでシコシコとセットアップ作業を始めました。

まずは、余っていた1GBのメモリを挿して2GBへ。そしてX700を使った安物VGAカードを挿入する、と。最後にSeagateの1.5TBのディスク ST31500341ASを入れる。もちろんWikiは読んでますから、ちゃんとL型コネクタのSATAケーブル用意しておきましたぜ。これでキャプチャーマシンとしては完成です。いや、本来PV4を入れないといけないんだが、まずはこれでWindowsXPまで入れてしまえ、という算段です。

ええ、デュアルチャンネルでは動きませんでしたから。

んがくっく。起動しないのだった。BIOSすらおがめない。仕方がないので基本に立ち返り、全部外して起動する、と。するとあっさりBIOSが出たのでひとつひとつまた増設していくと…。

あ、メモリがデュアルチャンネルだとダメだわ。適当にそこらへんに転がっていたメモリと、最初に装着されているメモリとはデュアルチャンネルできないのだった。ま、シングル作動でも別段パフォーマンスを要求するわけじゃないからいいや。というわけでセットアップを続けます。BIOSでHDDのタイプをRAIDからIDEに変更と。IDEにしないでAHCIにしてみたら、どうなるんだっけ?と思いつつIDEで問題ないようなのでこれでBIOSはOKっと(AHCIだとドライバ入れないといけないようだ)。あとでAHCIにすればいいや。

・・・約1時間経過

無事WindowsXPのインストールが終了しました。さっそく起動してInternet Explorerを起動してみると、ネットワークを認識してないな。これもドライバ入れればいいや、とマイコンピュータを開いてみると。

あり?システムドライブがEドライブになっちょる?

どうやらST31500341ASを先に別のPCでフォーマットしていたものを装着したので、そっちがCドライブになりました。なんとなくインストールのときにイヤな気分だったのはこれかーっ!

泣きながら今再インストールし直しています。Eドライブのままでも動くかもしれないけど、気分的においらはレガシーなので、これではイヤなのだ。Macintoshみたいに名前にしてくれればいいのに。ドライブレターなくてももう困らないだろーにさ。くすんくすん。

しかし、静かなマシンですね。CPUファンにクラマスってのがメーカー製なのに新鮮だ。

AOpen JMB360i-Sでエラー

以前購入したAOpen JMB360i-Sなのですが、Microsoftのドライバを使っていたところ問題が発生しました。

どんな問題かっつーと・・・・・・・・・・・・勝手にオフラインになってしまうという致命的なエラー。HDDをつなげて300GB程度のデータを移動していたのですが、途中で書き込みエラーが起きたので、なんでやねん?と思ってコンピュータを見てみるとHDDがどっかにいなくなってるとゆー。

イベントビューアを見てみると、

デバイス ‘WDC WD10EACS-00D6B0 ATA Device’ (IDE\DiskWDC_WD10EACS-00D6B0_____________________01.01A01\6&2bb3d87c&0&0.0.0) は、最初に取り外しの準備が行われずにシステムから消滅しました。

というエラーが燦然と輝いているので、脱力しました。こうなりゃもう一回JMicronのドライバを試すしかねーだろ、オレ、ということでまだWHQLを通過していないドライバJMB36X_WinDrv_R1.17.47.07.zipでテストしてみることにしました。無理矢理ホットプラグでもハングアップすることもなく。しかしながら以前もダメだった龍神を認識しない、というところはJMicronのドライバを使う限り変わりません。JMB360から見ればワケわかんないデバイス突っ込むなよ、と言いたいところなんだろうなぁ。

全く持ってデッドロック状態になったわけですが、Compact Flashの遅さはガマンできても、HDDのUSB転送の遅さにはガマンできないわけで、とりあえずJMicronのドライバを使うことにします。

S70タイプSD

今もS70タイプSD売ってますね。150台投入されたよーです。NTT-X Storeが19時台に何度か投入するようですね。今日は150台投入後は売上鈍っているかな?

それでもすばらしい勢いだとは思うけど。ワタクシ、土曜日に届いたS70タイプSDをまだ開封していないのにポチりそうです…。

20:13分追記
残り30台。今回は1時間持ちそうかな。それでも1時間に150台売れるのはスゴいと思う。

Who wants it? 物欲にまみれたIYHerたちへ

モバイルバージョンを終了