「水中写真」タグアーカイブ

OLYMPUS TG-4使ってみた

なんとかスケジュールのやりくりをしてTG-4を持って海に。なんて書いているが実はかなりヒマだった。それに新しいカメラ買ったのでモチベーションも高くルンルン気分(古い?)で海へでかけるのだった。今回選んだ海は東伊豆の川奈である。

というわけで、若干濁ってはいるけど海はおだやかでキモチのよい一日だった。やっとウェットスーツでも潜れる水温(とは言っても18℃なので結構冷たい)になってくれて嬉しい限り。陸の気温が高いとドライスーツ着るのイヤになるんだよね。

というわけで、まずはコレ。

シロウミウシ。ストロボ使用だけどちょっと緑に転んでいたので、色調整してみてます。 顕微鏡モードでストロボ強制発光。
シロウミウシ。ストロボ使用だけどちょっと緑に転んでいたので、色調整してみてます。
顕微鏡モードでストロボ強制発光。

顕微鏡モードなので、コンデジなのに後ろの方がほわっとぼけるレベルになってる。めっちゃ近いためにピントもシビア。顕微鏡モードだと通常はストロボオフになるため、強制発光させて外部ストロボ(INON S-2000 一灯)を焚いている。

川奈港。陸の景色もなかなかよい。
川奈港。陸の景色もなかなかよい。

陸上でふつーにプログラムオートで撮影。気持ちよく抜けててすてきな天候だったというのもあるけれど、近場の旅行ならこれだけあれば十分かな、と思わせる実力もあるかと。もっと広角欲しいけど、そこらへんは贅沢言っても仕方ない。なお、この写真ところどころにシミっぽいのがあるけど、これは水滴がハウジング(水中ケース)についていたため。

マクロモードでミノカサゴ
マクロモードでミノカサゴ

ちと水の色が緑色なんだけど、まぁ、川奈だから仕方ないか。ちゃんとブルーに抜けるときは抜けるんだけど。これは水中マクロモードで撮影。ストロボ焚いているはずなんだけど、いまいち。少し赤っぽいなあ。水中ホワイトバランスのせいかしら。もう少し追い込まないとならない。

ダンゴウオ。もうオトナなのでそれなりに大きい。
ダンゴウオ。もうオトナなのでそれなりに大きい。

今年の川奈はダンゴウオが大量に発生してみんなで同じ場所に一時間もいてじっくり撮影する、なんてことがあった。ひとり1ダンゴ、なんて。これは顕微鏡モードでかつストロボ発光。ピントが合うとかっちりした描写になってる。ここまでのクローズアップは、ミラーレスとか一眼レフだとマクロレンズ用意しないといけないレベルなので、結構大変。ボディ一個だけで済むTG-4の真骨頂かも。

そして最後にライブコンポジットを試してみた。

花火であそぶ。
花火であそぶ。

ライブコンポジット、露出している様子が徐々に現れてくるので、おもしろい。ここらへんでいいかなー、ってところでシャッターボタンを外せば完成。見ながら仕上がりをいじくれる、ってのは今までにない経験だったので新鮮。もっと色々なシチュエーションで試してみたくなった。

というわけで、TG-4の新機能は個人的に及第点をあげちゃいます。もっと色んなところで活用してみたい。

OLYMPUS TG-3→TG-4

うーむ、ほんとに書かない習慣付いちゃうと書かなくなるね、ブログって。というわけで半年以上経過した上で一念発起してがんばって書いてみる。

表題の通りなんだけど、今まで持っていたOLYMPUS TG-3をTG-4にリプレイス。しょーじき基本性能は変わってないのですが、細かな使い勝手が向上しておりまする。

IMG_1533

どこが向上しているのか、というと自分がお役立ちポイントだぜ、と思ったのはコレ。

  1. 顕微鏡モードが30cmから使える。
    これ、マジに使いやすくなったです。TG-3の顕微鏡モードは0.1m…つまり10cm以内に接近しないとフォーカスが合わなかったけど、TG-4は0.3m…30cmから合うようになった。
    別に近くのモノ大きく写す顕微鏡モードなんだから、10cmからでもフォーカス合えばいいんじゃないの?と思うかもしれないが、顕微鏡モードにするとやたら視界が狭い。そのため、海中で撮影しているときなどゆらゆらと自分が動くこともあり、ドコ撮ってるんだっけ?とわからなくなることが非常に多いのだ。そのため、被写体のそばに指を置いて、それを目標にカメラを寄せる…ということが多かった。水中ケースに入れているので、なおさらやりにくかったのだな、これ。
    この改良によって、離れているときでも一度フォーカシングしてから、接近できるというのはとっても使いやすくなった。顕微鏡モードを使うシーンがかなり多くなりそう。
  2. 水中モードが独立したのと機能アップした。
    これ、めっちゃ嬉しい。今までは水中モードにするのにいちいちSCN(シーン)から呼び出していたのが、モードダイヤルをクルクル回すだけ。これだけで選べる。また、水中HDR(まだ試してないけど)が使えるようになったのも楽しみ。どうしても明暗差の大きなシチュエーション、水中だとたくさんあるので。
    IMG_scn
  3. カスタムモードが2つになった
    いかに水中モードが独立したとは言っても、やはりその中でマクロだったりワイドだったり、そしてHDRだったりの選択はある。それさえも面倒っていう場合に、このカスタムモードがお役立ち。水中モードでHDRに設定したものをC1に、そしてプログラムオートで水中ワイド仕様にした設定をC2に記憶させておくことができるわけだ。これによって水中モードでよく使うマクロにしておき、そしてHDRならC1、ワイドならC2というようにモードダイヤルだけで最大三つの水中モードをダイレクトに選べるようになる。
    海の中でこまごまとセッティングを変えるのは、それほど楽しい作業ではない。特にコンデジ使うときなんだからお気楽にやりたいことが多いからなおさら。
    TG4-custom
  4. 個人的にちょい嬉しいRAWとライブコンポジット
    コンデジの魅力はイージーモードにあるんだけど、RAWで撮れることで後々こだわった現像ができるのも嬉しい。遠征したときに荷物の関係で一眼レフやミラーレスを持って行けず、このTG-4で勝負するときにもRAWがあることで少し心強い。
    また、ライブコンポジットもコンデジで星景写真?と思ってしまいがちだが、できないよりできた方がいい。だいたいダイビングで行くところなんて田舎が多いんだから、満天の星空を見たときに、ちょっとそこらへんに置いて星を撮影できるってのも楽しいじゃないかと思うのだ。

というわけで、オリンパスのちょっとした改良だけど、まさに同じラインの機種でこうしたアップデートをしてくれるのはすごく嬉しい。ファームアップだけでできるものは、それも欲しいな、とは思うけどさすがにモードを増やすとかはファームだけでは対応できないだろうし。

水中ケース…ハウジングを買い直さなくていいだけでも個人的には嬉しいので、今回の買い物は自分では満足。後は、海に行く時間があるか、だw