「SATA」タグアーカイブ

Windows7 スリープ失敗→解決

オレのステキなCore i7マシンはビョーキを抱えていました。スリープできないという悲しい病気。スリープをかますと一応してみたつもり…なのだが、ウェイクアップさせるとBIOSからロードし始めるという状態。そしてWindows 7を起動というプロセスに入ってしまう。もちろん「前回ちゃんとシャットダウンできてなかったんだからねっ!」と怒られる始末。

しかもChkdskが走るときもあって、「う、OS飛んじゃったの?バカなのしぬの?」と焦るシーンを深夜に繰り広げて手に汗握るブートを味わう羽目にもなってしまった。SABERTOOTH X58の問題なのか、SATA3.0ポートに起動ディスクをつなげているせいか、それともグラボのせいかわからぬ事態。Marvell 9128のせいかもしれぬ、と疑心暗鬼にもなるわSATA2.0につなげているときはどうだったっけ?なんてもう覚えちゃいない。

しばらく計画停電がないから、問題先送りしてずっと電源いれっぱなしにして使うという昨今の情勢には、誠に遺憾なことをしてしまっていたのだが、今日は性根を据えてこの問題に立ち向かうのだった。

前置きなげぇ

色々調べたところどうやらWindows 7 SP1で治しきれなかった問題?なのかSP1あてちゃうと起きた問題なのかはよくわかりませぬが、取りあえずスリープに失敗するという人は試してみる価値があるかも。かもかも。

Windows 7にかわいくパッチを当てればいい、のですがやや面倒。

まずは、このマイクロソフトのサイトに行ってみて欲しい。

すばらしく機械翻訳で意味わからないページなのですがガマンしる。このページで見るべきなのは上部にある「この技術情報に対応する修正プログラムのダウンロードのリスト」だけなのさ。ここをポチっとな!とクリックすると、次にOSを選べという画面になり、ここで自分のOSの環境を選ぶワケ。普通はx86とかx64でしょうが、中にはia64の人がいるかもしれない。いたらマシンを見せて欲しいくらい。

そして自分のメールアドレスとCAPTCHAを悩みながら入力すればOKです。ちょっと待つとマイクロソフトからメールが送られてきて、その中に記述してあるダウンロードURLをば、かちっとクリックするとダウンロードが始まります。もし始まらないときはブラウザにアドレスを貼り付ければおk。

ダウンロードしたファイルはパスワードで守られているので、先ほどもらったメールに書いてあるパスワードをコピペしてあげれば、解凍できるはず。中身は「Windows6.1-KB2495523-x64.msu」みたいなものになっているのでそれをダブルクリックしてあげれ。インストールが終了したら再起動を忘れるなっ。

というわけで、再起動したらスリープできるかをチェック。うちの場合には見事にスリープ後、ちゃんと起動…というか復帰しました。これで明日から女子にもモテモテになれるはず。きっと魚もたくさん釣れるようになるに違いない。BIOSから読み始めたらどーしよう?と思っていたのだがあっさりレジュームしてなにより。これで使わないときはスリープさせるいい子になれそうだ。水冷マシンの場合にはポンプの寿命とか色々と気になる点もあったので、これで一安心。

※あくまでもワタクシめの環境での事例なので、これでも治らない場合もあるかと思われます。念のため。

Core i7 6コアPCを新調する:セッティング

最初の記事に書いていなかったのですが、システム用のHDDは、Hitachiの2TB 7200rpm HDDであるDeskstar 0S03191を購入しました。なんでこんなわかりにくい型番なんじゃ?と思ってしまいましたが、別名でDeskstar 7K3000という名称もあるようです。こっちの方がイメージしやすいだろうに。

さて、SABERTOOTH X58は6GbpsポートにMarvell 9128を採用しておりまする。ここにこのHDDを接続すれば6Gbps同士でパフォーマンスはSSDにはかなわないものの、そこそこいいだろうと思っていれてみたわけで。さっそくOSをインストールしてやろうとしたのですが、全然ダメ。途中でコケます。HDDなんてつながってないもんね、とインストーラが言い出すレベル。

なんで?と思ってICH10Rに接続されている3Gbpsポートを利用してインストールを終えました。その後さんざん6Gbpsポートに接続してテストをしてみるとベンチマークは途中でブルースクリーン出すわ、OSが起動する途中でこけるわで最悪な状態。色々と調べてみてもMarvell 9128は相手を選ぶよね、という論調が多い。

MarvellのBIOSをアップデートしてみたらどうだろう?とは思ったのですがそこまでしてもなあ、と言う事であっさりあきらめて3Gbpsポートで利用することに…

そんなんいやじゃっ!

すぐ秋葉原に行き、今度はWD2002FAEXを買いました。黒キャビアの2TB 6Gbpsモデルです。このHDDを6Gbpsポートに接続して色々とテストをしてみたところ、ブルースクリーンは出ないし、快適に利用できそう。というわけでTrueimageを使ってHDDをコピーし、システムドライブを取り替えました。はぁ、やっとひとつ問題が収束した。余計な出費があったことは…忘れることにします。

ちなみにベンチマークをした結果がこちら。

Deskstar 2TBのテスト。3Gbpsポートにつないでおります。悪いわけでもない。6Gbpsにつなげばもっと速度は向上すると思います。
黒キャビア2TBを3Gbpsにつないだもの。Deskstarよりやっぱり速い。値段は全然違いますけど。
黒キャビア2TBを6Gbpsポートにつないだもの。やっぱり6Gbpsの効果はあります。1割程度数値はアップです。最初のDeskstarに比べるとかなりのパフォーマンスアップだわ。

GREENHOUSE GH-CF32GFX

秋葉原を徘徊していたら、なにやらグリーンハウスの新しいコンパクトフラッシュカード、GH-CF32GFXが出ている…。

パッケージには、高速転送65MB/s・433倍速と高らかにコピーが踊っています。しかも、前回はDUALだったのに、今回はQUAD(4チップ同時にアクセスだからだろう)。こないだ懲りたので、どーするかなー、と思ったのですが、さすがにこれもダメだったら、ヤバいでしょう?ということでテストしてみることにしました。それにほら、前も交換したらちゃんとしたスペックになったしね。なお、このGH-CF32GFXは、リード65MB/s・ライト35MB/sと、ちゃんとリードライト別の数値が記載されています。ここらへんの表記はとってもマトモになったと言えるでしょう。

しかし、こんだけGREENHOUSE製品を買ってしまうなんて、オレってなんてツンデレと思っちゃうほどだな。

QUADの色が赤いので期待?できるかもー

今回のベンチマークもMA790X-UD4PにPhenom955BEでのテストです。SATA-CF変換カードはいつものAREA(エアリア)のものですので、テスト環境にGH-CF32GDとの違いはありません。比較数値も、50MBをシーケンシャルでリード・ライトするところで見ています。

では、さっそく…。

続きを読む GREENHOUSE GH-CF32GFX

コンパクトフラッシュベンチマークリターンズ

さて、前回GREENHOUSEのGH-CF32GDをディスりまくってから早半年以上経過しました。このBlogでも人気のページになっていますが、果たしてGH-CF32GDはホントにダメなコンパクトフラッシュなのか?ということで再度検証することにしました。

とはいっても、同じカードを検証しても意味がありませぬ。価格COMの情報に依ると、サポートに問い合わせればチェックして交換してくれるということでしたので、まだ桜の咲く頃に送り返していたのです。戻ってきたコンパクトフラッシュは、しばらく普通に使っていたのですが、ちょっと違うかな?と思いまして、ベンチマークをやり直しました。さっそくご報告することにしましょう。

注意点として、前回はML115G5でベンチマークしましたが、今回はマシンをリプレイスしたことにともない、MA790X-UD4PにPhenom955BEでのテストとなります。もっともSATA-CF変換カードは前回と同じくAREA(エアリア)のものですから、SATAチップの違いは多少出るでしょうが、そこでボトルネックになるのではなく、変換カードにかなりのウエイトがあると思われます。差違は出るでしょうが、それほど劇的な差違はないだろう、ということと、以前の環境を作るのがメンドイ(この理由が99.5%以上)ため、この新マシンでテストしました。GH-CF32GD単一テストだと差違が出た場合には、カードによるものか、チップセットによるものか判別できないので、Transcendも同様にテストして、チップセットの差違を見てみることは必要です。

比較数値は、50MBをシーケンシャルでリード・ライトするところで見ています。ここらへんがデジカメで一番キモになる部分でしょうから。

というわけで、まずはTranscendの32GBテストから。

ML115G5でのテスト
MA790Xでのテスト

これを見るとわかるように、多少の誤差は出ていますが、ほぼ同等とみなしてよいでしょう。リードに関しては、MA790Xは少し落ちています。ただ、1MB/s程度ですので3%程度の違いでしょうか。ライトに関してはほぼ変わりません。

次は、GH-CF32GDでのテスト結果を。

ML115G5での交換前GH-CF32GDのテスト

さて、どうなることやら… 続きを読む コンパクトフラッシュベンチマークリターンズ

しつこくコンパクトフラッシュのベンチマークをする

コンパクトフラッシュのベンチマークをしつこくお届けしますw

なんというかUSBカードリーダーがボトルネックになっていると本当の実力もわからないだろう、ということで、CFをSATAに変換するカードを購入してきました。AREA(エアリア)から出ている龍神というCF-SATA変換カードです。玄人志向からも同じようなモノはリリースされていますが、AREAの方はPCIへのブラケットが付属しているということでこちらを選びました。

しかしながら、これは使い勝手が悪いんですよね。SATAのホットプラグに対応しているチップセットを使ったマザーボードなら、それほど面倒はないでしょうが、自分のML115G5ではチップセットがホットプラグをサポートしていないので、カードを抜き差ししたいときにはいちいちリブートする必要があるわけです。なので実際にはこれは使う機会があまりないかなぁ、と。ICH9R(Intelのソフトウェアを入れる必要がありますが)を搭載したマザーや、別途ホットプラグをサポートしたSATAカードを増設してからなら利用するメリットは高いかも。

ま、何はともあれテストしてみましょう。

続きを読む しつこくコンパクトフラッシュのベンチマークをする