「USB」タグアーカイブ

Vyattaのコピーを作るメモ

うちのルータはVyatta(VC6.3)を使っているのですが、最近エラーを起こします。不明なエラーなのでとりあえず問題の切り分けをするために、USBメモリ上にシステムを構築しているので、USBメモリのエラーかも、ということで現状のUSBメモリを別のものに取り換えるべく。

以下の方法で現システムのコピーを作ります。

  1. 新しいUSBメモリをコネクタに挿す
    おそらく/sdbとかでマウントされるはず
  2. 次に以下のコマンドをrootでたたく
    $ install-image
    $ install-system
    2013年4月修正:imageだと最初のインストールだった…。
  3. 以下、インストーラの質問に答えます。
    Would you like to continue?: (既定値)
    RAID-1にするか?←意訳w(これはしない、とします)
    Partition: ここでautoだのUnionだの聞かれます。ここでUnionにします
    ※それ以外はできない、というかそれ以外はLiveCDからやってね、と終了します。
  4. 以下の質問に答えます。
    Install the image on?: sdb←先ほどマウントしたポイント(システムによって異なります)
    Continue?: Yes
    How big of a root partition should I create?: (既定値でそのままフルサイズで使ってOK)
    Which one should I copy to sdb?: (既定値)
    Enter vyatta password: (vyatta アカウントのパスワードを設定)
    Which drive should GRUB modify the boot partition on?: sdb(sdbに指定する)
  5. 間違えやすいのはsdaにシステムをインストールしちゃったり、GRUB入れちゃったりすること。現状動いているシステムはsdaにあるのでぶっ壊さないように注意。

Vyattaの設定にはそれなりに時間かかるし、壊れたとき復旧に戸惑わないよう、こうしてコピーを作っておきましょう。的なオレさまメモ。

6.5とかからかなりコマンド変わっているのでそのまま6.3を使っております。自分の使い方だと困らないしね。そのうち勉強して入れ替えないといけないなー、とは思う今日この頃。

秋月電子通商のUSBDAC

自分がまだ中学生の頃から秋葉原に居を構えている秋月電子通商。昭和53年に創業なのでまさに中学生のときである。ま、こんな話はどうでもいいんだけど、ここでは廉価なキットを色々と出しているので、この頃からお世話になってきた。そして今回お世話になったのは、USBDACであるAKI.DAC-U2704 REV.Cである。ちょうど自分が購入するタイミングでレビジョンCになったようだ。

考えてみれば別にUSBDACがチョー欲しいッス、というわけでもなかったのだけど、とりあえずナニか組み立てたいという欲望もあり買って作ってみたというわけ。値段もチョー安いッス。

シンプルな梱包。いつもそうだけど。
シンプルな梱包。いつもそうだけど。

価格は1,700円。音質を向上させるであろうオプションのコンデンサは140円だ。どうせなら一緒にしてくれればいいのになー、とは思うが。

ひさびさに半田ごてを出してきて組み立てるのだが…。パーツが小さくて目が見えないwww。老眼ヤバいぜ、ほんとに。メガネ買おうかなぁ。

2704と水晶発振子、そしてUSBコネクタは実装済み

ほんとに細かいパーツであるバーブラウンのPCM2704などはすでに乗っかっているので、よーいどん!で組み立てれば20分程度で組み立てられちゃうレベル。目が悪いのでもうちょっとかかったけど。

オプションコンデンサ。

完成図は以下の通り。さくっとできてしまう。あと必要なのはUSBケーブルなど。こんなのはいくらでも家に余っているはず(オレだけかもしれないが)。

 

とっても小さい。

かなり小さいので行方不明にしないように注意。自分はテストのあと、どこかにやってしまって探す羽目になった。物覚えも悪化しているのだ…。

実際に音を聞いてみると。まぁ、普通に聴けるよね。PCのオンボの適当なアナログ回路から出てくる音よりとってもよい。悪かったら意味はないけど。自分が普段使っているONKYOのDACに比べるとちょっと落ちるかな?とも思うけど。

安売りの時に購入して、家に転がっていたONKYOのSE-U33GXV(B)

ま、1,700円で作る楽しみも選べるので、冬の夜長の暇つぶしにはピッタリなキットかと思います。とりあえずサブマシンのオーディオデバイスとして使うことにしました。

USBフラッシュメモリ1GBが100円

九十九電機(TSUKUMO eX.)でUSBフラッシュメモリを100円で売っている!という情報をTwitterで見て昨夜会社帰りに買ってきました。TSUKUMO eX.は夜10時まで営業するようになったので、会社帰りに行きやすくなったのがうれしい。

一人みっつということで三つ買ってきました。店頭になかったので、店員さんに「100円USBメモリあります?」と聞くとカウンターの奥から出てきました。三つください、と300円をチャリンと支払って終了。

いやー、昔512MBのUSBメモリを5千円も出して買ったことを考えると感無量。100円で買えるなんて驚きです。しかもメーカもBUFFALOと、ワケのわからないメーカではありません。きっとメーカ在庫が多すぎて流しちゃったシロモノなんでしょうね。さすがにレジスターに表示された正式な売価である、1,400円強では売れないでしょう。

1GBと聞くと今の時代少ないかな?とも思いますが、Ubuntu入れてブートしたり、サーバマシンの起動ディスクにしたり、ちょっとした音楽データとか仕事のデータを持ち歩くなら十分です。

と、会社で100円だぞ、すげーだろ!と自慢したら2つ奪われました。100円もらいましたけどなんか損した気分w

うわーい、こっちの方がオトクかも

BUFFALOのポータブルHDDですが、320GBモデルも投げ売りしています。

BUFFALO TurboUSB/耐衝撃/巻きピタケーブル収納
USB2.0用 ポータブルHDD 320GB ¥ 6,784


BUFFALO TurboUSB/耐衝撃/巻きピタケーブル収納
USB2.0用 ポータブルHDD 320GB ¥ 6,784

うーん、千円差くらいなら、こっちのほうがいいかもしれないですね。いや、さすがにもう買いませんけど。いわゆる2.5インチのHDDも500GBクラスが9千円程度ですから、1万円程度になるのも間近なのかなと。2.5インチで1TBなんてのはまだ先なんでしょうけどね。

ML115 G5 起動ドライブ忘れ 解決編

解決…したのかな?BIOSセッティングにUSB Device Boot Priorityってのがあって、それをHighからLowに変えればいい、ということです。結局HPのサポートに聞いたら教えてくれました。なんだ、最初からあったんじゃない。すいませんでした…。

しかし、最初に聞いたときには「ない」っていう答えだったんですよね。どうも社内でもこのBIOSの変更についてはあまり把握していらっしゃらかったようで。

ML115 G5 起動ドライブ忘れその後

以前ML115G5で起動ドライブを忘れてしまう、という現象が出たと書きましたけど、やはりUSBにブート可能なものが「新たに」接続されると見事にそのUSBからブートしようとしてBIOSが変更されるようです。つまり「勝手に切り替わる」と。サーバとしての出自を考えると、内蔵ドライブがおかしくなったときに、USBメモリなりからブートして修復する…なんてシーンは想像できるので、おそらくその際にBIOSを変更しなくても自動的に起動ドライブが切り替わるという利便性を採った設計になっているのではないか?と考えられます。

んが、しかし普通にデスクトップマシンとして使うに当たっては非常に使いづらい仕様ですがな。デジカメのメモリをUSBカードリーダに挿しっぱなしで起動しちゃう、なんていうシーンは日常茶飯事にあるわけで、それを考えると本当によく、おんしの起動ドライブが見つからんぜよ、と土佐弁て言われている気分になります。ならないか。そのたびにBIOSを呼び出して設定を変更する、となると人生のうち5分くらいをこの問題で浪費しているわけで。次のBIOSアップデートがいつあるかわかりませんが、なんとか修正して欲しいものです。せめて起動時に「新しいブートドライブが見つかったけどどーする?」と聞いてくれると本当にありがたいんだけどな。いかがでしょう、HPさん?