「釣り」カテゴリーアーカイブ

フィッシング@NZ 第一章

ニュージーランドへは当然だが飛行機で行く。荷物がそれほど多くなければ電車で成田へ行きたかったのだが、11日間の旅行で途中で洗濯ができそうもないために着替えだけで10日分は必要…。釣りをしているときは水着でいいので細かなことを言わなければ少し減らせるが。

そんなわけでVEZELを成田の駐車場に突っ込んでニュージーランド航空のNZ90便でオークランドへ向かう。出国審査は三連休ということもあって激コミ。その分出発もやや遅れ、搭乗した後もボーディングブリッジを離れてテイクオフするまで小一時間もかかるありさま。

機内ではもちろんエコノミークラスだが、中央の席の通路側を確保できた。反対側の通路側は一緒に行く連れであり、真ん中の席が空いているのでゆったりできた。食事もそれほど悪くない。米系の航空会社に比べると雲泥の差。というか米系以外でそれほどひどい機内食を食べたことがないかも(カナダエアはまずかったが米系みたいなもんだ)。

機内でアナと雪の女王(シンプルなストーリーで頭使わなくていいのでそれなりにおもしろかった)を見たくらいでうとうとしたままオークランドへ到着。あまり眠れなかったが、それほど疲れてもいない。現地で迎えに来てくれた知人と合流し、モバイルルータ用のSIMを買った(これは別記事で詳細に書く)。

そのままベイオブアイランズへ移動するのだが…。クルマで移動すると4時間くらいかかるらしいので、なんとヘリで移動する。ヘリポートはオークランド空港に至近の原っぱみたいな場所(笑)。本日の釣りに必要な荷物だけヘリに積み込み出発する(着いたその日から釣りなのだ…)。


大きな地図で見る

ヘリはオークランドを北上し、風光明媚というか田舎というかそんな場所を越えてベイオブアイランズへ到着。海の直ぐ側にあるヘリポートは、え?こんな質素なの?というくらい普通の場所だった。日本のヘリポートが特殊すぎるのかもしれない。広い国土で人口密度も少ないニュージーランド特有の事情かもしれないが、離発着にそれほど面倒なことはないようだ。ただ、今回イヤと言うほどヘリコプターに乗って思ったのだが、あまり快適な乗り物ではない。速度とのトレードオフで便利な乗り物だが、トイレにも行けないし飛んだら降りるまで振動と騒音とトモダチになる。30分以上乗ると結構辛い乗り物かな、と思う。

到着してガイドと合流して一旦ランチしてから船で出発。今日は短めのフィッシングとなる(とは言っても5時間くらいしたような)。現地でスナッパーと呼ばれるマダイを本日は狙うのだが、日本とは比べ物にならないほど簡単に釣れる。サイズも1キロ未満から最大で10キロクラスまで。自分は4キロ程度のを釣ったが、真剣に朝から晩までやったら確実に30枚や40枚は釣れる。持って帰って良いサイズは27cm以上でバッグリミット(日本とは異なり持ち帰って良い数が決まっている)は10枚となっているので、そんなに釣っても仕方ないのだが(2014/4/1から30cm以上7枚になった)。

このスナッパー、ニュージーランドでも人気の魚らしくみんなが食べるらしい。ちなみにニュージランドでもアメリカでも一緒かと思うが魚をさばくときに、平気でお腹の部分を切って捨てる。また、頭とかカマの部分もあっさりと捨てる。こういうのを見ると日本人が魚の食べ方にすごくこだわりを持っていることがわかる。

そんな感じで初日は肩慣らしという感じでフィッシングは終了。かわいらしいレストランで食事して早めに就寝。

フィッシング@NZ プロローグ

春の陽気に誘われてニュージーランドまで行ってきた。いや、マイボスからのお誘いを受けて同行したわけだ。ニュージーランドへは三年前にも行った。このときの模様はこのブログにはない。なぜかっちゅーとカメラを持っていくのを忘れてたから。正確に言うと持っていたんだけど充電器がなかったw

前回は行ったのはフィッシング。そして今回も。ニュージーランドはソルトフィッシングをするものにとって聖地でもある。世界記録をたくさん輩出する海がそこにはある。スポーツフィッシングするわけじゃないので、あまり記録にはこだわってないけど、釣りをするものならとにかくでっかい魚を手に入れたいわけだ。できればカンタンに。前回はハンフリーバンクスという場所だったが、今回はまた違うエリア。そう、日本人などわずかにしか訪れたことのないであろうスリーキングスアイランドだ。

ニュージーランド北島の一番上のポイント。ノースエンド近く。 空も海も青すぎる。
ニュージーランド北島の一番上のポイント。ノースエンド近く。
空も海も青すぎる。

日本のイメージで言えば稚内から礼文島みたいなものだろうか(もっともニュージーランドは北の方が暖かいので沖縄の方がイメージ的には合う)。ただし、ニュージーランド最北の地には街などないので、途中の港から延々とスリーキングスアイランドまで航海することになる。通常は三泊四日の行程で、ベイオブアイランズという観光地から出るのだが、今回は時間を節約するために、ハウホラという街からの出発となった。ここから出発してもスリーキングスアイランドに到着するには夜までかかる。もっとも途中トローリングなんぞしなければもっと早いのかもしれないけど、その分燃料消費も大変になるので、あまりスピードは出せないだろう。


大きな地図で見る

今回乗った船の名前はモントレー。多少設備が老朽化していたのでちと快適さには欠ける。前回の船はカスケードという船だったんだが、カスケードの方が快適だった。もちろん海の上で暮らすのだから、普通に顔を洗えて、多少のシャワーが浴びられるだけで十分。贅沢は言えない。そんなエクストリームな領域のフィッシングをできるだけ自分は幸せなのだ。

つづく

釣りと温泉とTG-810

夜明けがだんだん早くなってきました。釣りを日常的にするようになってから、仕事は別として朝早いのはまったくつらくなくなったのがいいこと?かなと思っている今日この頃。正直寝不足のときもあるのですが、それでも釣りだとがんばって行けちゃうわけで。

今日は千葉県の白浜まで行ってきました。朝の4時には到着してしまったので取りあえずNEX-5で撮影をしてみました。

もう4時前には夏の星座が堂々と

さそり座や射手座を、そして天の川を見ると夏だねぇ、と思うのですがさすがにまだ寒い。真冬よりは暖かいけど今朝も3℃前後でした。この寒さで夏の星座を見るとかなりの違和感。しかし、千葉県の南端まで来ると光害の影響も少なく、きれいに見えるものなのですね。もっとも今朝は空気も春っぽくなく澄んでいたのでなおさらよく見えたわけですが。北風が強かったこともあり冬みたいな陽気。

誰の上にも平等に夜明けは来るんだけど…

五時にはもう夜明け間近になり、東の空が赤く色づきます。大震災後にこうやって夜明けを見るのは初めてだったこともありますけど、自然の美しさを感じるとともに畏怖もあり、そして被災者のみなさんにも早く夜明けがやってくるといいな、と思ったり。

やっとここから本題。本日はTG-810と行くアウトドア・フィッシング編でございます。別にこんな記事っぽくする必要はない。

TG-810を持ち出したのはイカ釣りでございます。イカ釣りと言えばご存じの通り(普通は知らないと思うけど)、イカに水を浴びせられたりスミを浴びせられたりする、かなりハードな釣り…。ということもなく意外に簡単で楽しい釣りの部類かと。釣れない時はイヤになるくらい釣れませんが、いいときなら初めて釣る人でも20や30は釣っちゃうでしょう。しかもうまいし。

最初にイヤなことを言うとGPSの認識はやっぱり遅い。船の上なので空は完璧に開けていますから、申し分のないコンディションのはずなんですが、やはり5分程度必要とします。移動してから認識するのに平気で数分かかりますから、旅行とか行ってパチパチと写真を撮る程度ではTG-810のGPSはおそらくデータ更新してくれないでしょう。ずっと電源入れておけば別でしょうがそんなことできるわけもない。

ここらへんファームアップとかでなんとかしてくれないかな。個人的にはGPSロガー並みとは言いませんけど、レーダー探知機程度にはなって欲しい。クルマについているレーダー探知機は後ろ半分の視界は屋根に覆われていますが、1分もかからず衛星をキャッチします。4年ほど昔のものでこのくらいできるんだからなんとかしてくれぃ。

夜明けの色とかは好き

オリンパスブルーってのがコンデジに当てはまるかわかりませんが、パキッとした色乗りの良さなんかはリアルかどうかは別として気に入ってはいるのです。

大島

先ほども書きましたが午前中は北風が強く、おかげで遠くまで景色を見渡せました。大島も間近に見え、利島・新島・三宅島まで見えました。こんなにクリアに見えるのも滅多にない。

日本人の心の故郷、富士山

富士山も伊豆半島も割合くっきり。風が強くて船はかなーり揺れましたが、爽快な気分。

ヤリイカ

本日はイカの乗りもいまいちで、丁寧に釣らないといけない状況。イカを餌にして大物釣り(ハモノ釣りって言います)をしようにもイカがでかすぎるのが困るwヤリイカは大きいのは雄、小さいのは雌だそうな。小さい方がそのまま塩焼きにすると柔らかくてウマー。

だが、その小さいイカは今回餌になるのだ。そして…。

メジマグロ。クロマグロの幼魚です。

うひゃー、マグロげっとん!久々にマグロ釣りました。昨年はイヤってほど釣りましたけど、関東で釣るのは初めてなのでちょっとテンションあがるというか、あげぽよ~。しかもクロマグロ(いわゆるホンマグロ)を釣るのは生まれて初めてなので、なおさらうれしい。

釣った後すぐ血抜きをするのですが、マグロはほかの魚に比べたくさん血が出ます。その血の匂いも強く、昨年南大東島でマグロをめっちゃ釣って、そのあと漁協に持って行ったときの匂いを思い出します。いい匂いじゃないので、個人的にはあまりかぎたくはない。さて、このマグロ、内臓を出してすぐ冷やして三日くらい経つと食べ頃。どんな味かしら。

TG-810関係なくなってきてマグロ釣りの話ばかりですが、このまま続けます。撮影したのはTG-810だしね。

いきなり温泉だ

釣りが終わった後、マグロの匂いを落とすため…でもなく温泉に寄りました。聡美の湯…いや、里見の湯ですな。1,570円もするスーパー銭湯みたいなもの。ここでTG-810の水中テストをするのです。いいのか?

温泉に浸けるとどうなるかわかりませんが、取りあえず硫黄泉とかじゃなければダイジョブだろ、という甘いもくろみ。もちろんほかの客の迷惑になってはいけないので、最初は戸惑いましたが、全然客いねーしw

露天風呂イエーイ

お湯はぬるくも熱くもなくちょうどいい感じ。温泉レビューになってきた。さっそくTG-810を沈めます。ぶくぶく。これで壊れたら返品というか返金してもらおうw

わーいふぁんたじっくw

別段問題なくお風呂の中でも撮影できますなw誰もいないので心置きなく遊べますwしょーじき湯船に浸かるのは好きじゃないんだけど、おもちゃがあると入っていられる5歳児なみのオレ。

レンズ半分沈めてみた。これが一番おもろい。

というわけで、温泉テストは無事終了。しかしながらちょっと気になったのは、モードを「iAUTO」にしておくと水中では水中モードに切り替わる…はず。だが切り替わらないのでした。水深50センチ程度ではダメなの?これはもうちょっと検証する必要があります。

えーと、里見の湯ですが値段もいいだけあって、館内着もあるしひげそりなども完備。長逗留するにはいいかもです。個人的にはばんやの湯(500円)の方が安くて好きだけどタオルもないしなーw

夕焼け

このあとアクアラインを通って帰りましたとさ。もちろん、GPSはアクアラインなんか通過したなんてちっとも思っちゃいねぇ…orz

おまけのさらに気になる点を一個ピックアップ。動画を撮影していて、こんな現象がががが。

輝点があるとこんなことが起きるのだっ

動画でのみ起きる現象なのですが、スミアが発生してます。CCDを採用しているので、起きてしまうことはわかるのですが最近のカメラでここまで顕著なのも珍しい。しかもあまりかっこよくないスミアでありまする。うーん、これじゃ困るんだけどなあ。海の中とかはキラキラしまくってますから。静止画の場合にはメカニカルシャッターがついているので、こういった問題は起きないのですが。スミアを止めるのは難しいだろうけど、これはないだろうと正直思います。CMOSの方がここらへんはマシ。