「周辺機器」カテゴリーアーカイブ

MonsterTV HDUSが届いた

昨日の朝に会社に出かけるときに、佐川急便のお兄ちゃんに声をかけられました。荷物ですよーっとソフマップからの荷物を差し出してくれました。中にはMonsterTV HDUSが入ってました。さっそく会社から帰宅してつけてみましたよ。取りあえずノーマルドライバで試してみようかなと思いまして、そのままツルシの状態で使ってみました。

……

ガ━━━(゚Д゚;)━━━ン

普通の地デジキャプチャーカードってこんなに使いづらいもんなの?いや、コイツだけなのかもしれませんが。

  1. ウィンドウの大きさを任意にできるのはいいけど、スタンダードな大きさに戻らない
    ウィンドウの大きさをいじったら最後、16:9の画角に戻すには至難の業です。大きさも指定できません。マウスでグリグリとスクロールして大きさを変えるだけ。使いづらい。
  2. 付属アプリがどうしょうもない
    friioでのTVRockに慣れているのもありますが、機能が少なすぎる。friioのアプリもショボいのですが、フリーウェアで補っちゃっているからなあ。
  3. 大きさは小さくてよい。
  4. 動きがモタモタ。
  5. キャプチャーするとき画面を消せない。画面ウィンドウのオフってないんですかー!!裏で録画して後でみたいときにウザいですぅぅぅぅ。

いや、こんなに使いづらいもんなんですね。なんというかこなれていない感じです。普通の人はこれで十分なのかなあ。リモコンついているところだけはいいんだけど。もしかしてリモコン前提のインターフェイスで、オレが見てないところもあるのかもしれない。もう少し追求してみようっと。

しかし、スペック上1920×1080が最大解像度らしいが、うちの30インチモニタでフルサイズの2560×1600にできたんだよなあ。そこが不思議です。

MonsterTV HDUS

 地デジのキャプチャー環境が出そろってきた今年前半でしたが、後半に入ってダビング10開始となりさらに盛り上がろうか、というときに素晴らしい起爆剤が出ましたね(笑)。ドライバを改造して、地デジの生データをコピーフリーにするやり方が発見されました。そして、このMonsterTV HDUSが一躍どのネットショップでも売り切れという素晴らしい販促効果をもたらしています。

 個人的にはダビング10というものがあれば、DVDやBlu-rayにダビングできるわけで、それほど本来の使い方で言えば困らない・・・でしょう。しかし、わけのわからないロックのかかったデータ自体がやっぱりすっきりしないものであるのも確か。自分もフリーオを使ってキャプチャーしますが、TSデータのままだと大きいし、エンコードしてポータビリティのあるカタチに変換しちゃうので、あまり生のTSデータにこだわっているわけではないのですが、普通のキャプチャーカードだとそれもできない。付属のアプリケーションで見るだけしかできない不自由さはいかんともしがたい。しかも別のマシンじゃ見られないし。

続きを読む MonsterTV HDUS

アウトレット大好き onkyoのアウトレット

 アウトレットショップと聞くと、なんでかワクワクしちゃう給料日後。すでに散財しまくっているので、残りのお金は全部来月のカードの引き落としに行く予定です。無駄遣いしすぎかもしれませんが、世界にあまたあるアイテムを取り逃すわけにはいきませぬ。

 というわけで今日はonkyoのサイトを見てました。SE-200PCI LTDなどのPC用のボードを積極的に開発してくれて、音響メーカとしてはPCに対してとても前向きな会社ですな。というわけでそのサイトにアウトレットがあるのを思い出して紹介することにしました。イヤだって言っても紹介するもん。

 なぜか?というと掘り出しモノが多いから。例えばこのSE-U33GX+はUSBの外付けオーディオユニットなんですが、どこよりも安い8,980円。SE-200PCI LTDに手が出せなくても、これなら1万円札一枚あれば買えちゃいます。

 うわ、背景が黄色い(笑)。これ、単なるオーディオユニットではなくて、アナログ入出力に力入っているところがいいんですよね。アナログのレコードをたくさん持っていてプレイヤーもあるけど、最近聞かないなぁ、なんて人にはうってつけ。通常アナログプレイヤーは出力が小さくて、PCのサウンド入力にはそのまま突っ込めません。フォノイコライザーなる高い機材を買わないとレベルが全然あわない。しかし、このSE-U33GX+はフォノイコライザーを内蔵しているので、そのままアナログプレイヤーを接続してしまえば録音できてしまうという。 続きを読む アウトレット大好き onkyoのアウトレット

icon Nuforce

 仕事が暇だからって人のブログを徘徊して見てまわっていると、また物欲モードが全開になってしまいます。PCのために作られたアンプを見てしまいました。うう、昨日のMonitorでも悩んでいるのに、今度はアンプか・・・。

 見た目がキッチュな色遣いとコンパクトにまとまっていることから、小さなプリメインアンプ?と思ってしまうのですが、この小さな体にUSB端子もプリアウトもヘッドホンアンプも備えているというサービス精神旺盛なアンプです。バッシブスピーカーを鳴らすなら、これいいかもね、と素直に思えるデキ。

 価格はどこも横並びで37,800円ですが、楽天のショップで34,000円で見つけましたけど、安く売っているのはここだけかな。こういうのは、音聴いてから買いたいので通販だと多少躊躇してしまいますが。スピーカーケーブルが、Ethernet端子と同じRJ-45ってのもユニークですね。アメリカ製品にはたまにこういったスゴいのが出てくるからあなどれない。

 こちらに詳細な説明とレビューをしたブログがありました。音に関するレビューもあるので興味を持たれた方はどうぞ。見るとますます手に入れたくなってしまいましたが。自分としては購入優先順位は低いのだけど、いずれ手に入れたい。しかし、アンプだけに34,000円ってやっぱりオーディオ好きな人にとっては安いんだろうけど(音のレベルからしても)、スピーカーに比べるとモチベーションが低いのも事実だよなあ。

うぬぅ、BOSEのM3なくなっちゃうの?

 今まで気になっていたけど、買わなかったというか買えなかったというか、近寄らなかったスピーカーがありました。それが、このBOSEのM3です。

 なんでかっていうと5万円弱するから。これ、BOSEには珍しい音を出すんです。自分でもBOSEのスピーカーはいくつか持っていて、PC用にもワンセット持っているのですが、これは名前がBOSE Music Monitorであって、本当はスピーカーじゃないんですね。モニターなので忠実度が高いというか、いわゆるBOSEの定位がはっきりしないものではなくニアフィールドスピーカーとしてモニターレベルの解像度を持たせた希有な存在。

 自分の仕事関連で音制作のプロがたくさんいるのですが、そのプロの一人がPCの前にこれを置いていたので、「それってどうなの?」と音を聴く前にややネガティブに質問したら、「いや、マジメにこれ音がいいですよ。」と言って聞かせてくれました。その音はこのサイズから出てくるとは思えない音で、「いいね、これ」と素直に発言したほどです。

 なので今悩んでるのも正直なところ。後継機はM2で行くみたいだし、将来的に手に入らない可能性があるので今欲しくなっちゃってます。うー。色はシルバーよりブラックの方がいいな・・・。ポチっとしちゃいそうだよ、うわーん!

Microsoft Natural Wireless Laser Mouse 6000

 自分が一番最初に使ったマウスってどんなだっけかなあ?と思い起こすとPC-9801シリーズのときにボールが金属のマウスだったことを思い出しました。PC-9801シリーズより前にPC-100シリーズという歴史に消えた傑作マシンがあったのですが、それも国産では初めてマウスを持った製品じゃなかったかな。

 時代は流れてこれだけマウスが普及して、そして今やボールのマウスなんぞ誰も見向きもしません。光学マウスも従来のLEDではなくてレーザーマウスが定番になりつつあり。そして、本日はこのマウスを購入しました。これは実は二個目なんですけどね。

実際に使っているところは、これ。

 ヘンなカタチしてますが、マウスを持つときに手を平たくしなくてよい、というところが一番の特徴です。手首がとってもラク。まさにナチュラルなマウスです。惜しいのはサイドボタンが上に付きすぎているところかなあ。一段下の角についていると、とっても押しやすいのですが。親指をサイドボタンまで持っていくのに、やや戸惑う部分はあるかもしれません。このマウスを使ったあとに他のマウスを使うとすごく違和感があります。それほどこのマウスはカルチャーショックを感じさせてくれるのでした。

 レーザー部分が右側にオフセットされているので、手の小指側を軸に動かす感覚で操作すると違和感は少なめになるでしょう。つい、人差し指側でコントロールしがちなのですが、小指側を軸に動かすと思い通りに動きます。

 欠点は使っている素材がやや弱いこと。最初のはベロベロになってしまいました。

 価格は7000円弱が相場でしょうか。amazonが結構安いかもしれません。あとはNTT-X Storeも安いですが送料考えるとamazonと一緒かな。カード払いだと手数料かかっちゃうし。