「レビュー」カテゴリーアーカイブ

OLYMPUS TG-4 充電おかしい?

TG-4を使い始めて早一か月。お気に入りなので毎回海には同行させるんだけど、ちとひとつだけ困ったことが。

IMG_1534-1

オリンパスは太古の昔から(おおげさに言っている)、USBアウトのついているACアダプタ+専用ケーブル+本体でバッテリーに充電するものが多い。遙か昔に使っていて、ちょーDisったTG-810(もう4年も前のことになるのか)から変わってない。本音を言うと「どうして充電器がないのだ!」と思うのだが、これは仕方ない。彼らの方針なんだろうと思う。別売りであるし、欲しい人はそれを買えってことだろう。高いけど。

さて、その充電に使うUSBアウトを持つものを自分はこういうAnkerのPowerIQ装備のものを使っていた。

他にもUSBでチャージするiPhoneだのXperiaなどがあるので、コレ一個あれば5つもの機器を同時に充電できる上に、出力も十分。それで充電すればいい、と思ってTG-4でもこれを使ってみた。しかし、充電が失敗するw

どう失敗するか、というとこんな現象が起きた。

  1. チャージ終了したように見えて終わってない。おかげで海の中に持ち込んでから、バッテリーが半分程度なことに気づく
  2. チャージが延々終わらない。本体はそれなりに暖かくなっていて充電をがんばっているように見える
  3. チャージせず半分くらいあったバッテリーが空っぽになる

OLYMPUS XZ-2でも試してみたのだが、こちらは失敗しない。ちゃんと充電できる。他にもAnker製ではない、出力が2.1AあるようなUSBチャージャーを使っても失敗する。仕方ないので付属品のチャージャーでやるとちゃんと充電するのだった。荷物が増えるから、こういう変な仕様は止めて欲しいなぁ、と思うんだけどオリンパスの中の人はあんまり気にしないんだろうか。出力が2AあるようなUSBチャージャーは普通に出回っているのに、わざわざ500mAで出力一個しかないチャージャーを持ち歩かなきゃいけない苦痛ったらない…。

それにこの仕様ってことはモバイルバッテリーでもチャージが失敗しそう。

自分は予備バッテリーを持ち歩くので、本体充電という仕様自体が困っちゃうのでサードパーティ製の充電器を活用するんだけど(しつこく言うが純正はバカ高い)、並行して本体でも充電できれば旅先などでは困らないなと思っていたのだが、この仕様のために付属品チャージャーを持ち歩かなきゃいけなくなってしまった。TG-3では試してなかったのだが、こちらもたぶん同じような仕様なんだろうな(売ってしまったので検証できない)。

リチウムイオンを充電するには高度な制御が必要なのはわかるのだが、本体充電に頑なにこだわるのなら、せめてUSBチャージャーくらいは出力がどうであろうとうまく対応して欲しいなあ…。

iPhone6とアメリカ放題

ソフトバンク版のiPhone5Sを使ってたんだけど、先月アメリカに行く機会があったため、これを機にアメリカ放題も使えるしiPhone6にかえちゃおー、って思って使ってない3GSも高額で下取りしてくれるようなので機種変を。新しいモノ好きなのでそれも後押しした。

実際にアメリカに行って使えたのか?というのが気になるところだろうけど、感触としてはヒジョーに当たり前のことになってしまうが、使えるところでは使えるけど、使えないところでは全然使い物にならん、という答えになってしまう。

ソフトバンクがSprintを買収したのでそこの回線を使うわけだけど、Sprintさん、田舎にめっぽう弱いよう。ココからSprintの回線状況を調べられるが、自分が今回行ったアリゾナとかユタはほぼダメだった。もっともモニュメントバレーではAT&T(一応AT&T回線を利用するモバイルルーターも持っていった)ですら入らなかったくらいなのでアメリカと日本を一緒にしちゃいけないんだな、と理解はしたけど。田舎に強いのはT-Mobileのよう。iPhoneを時々見ると勝手にそういうローミングモードに入っていた。

結論をいうと、アメリカ放題は過信しちゃダメ。

ロスアンジェルス、サンフランシスコ、ラスベガスのような都会にしか滞在しないよ、という場合や、大都会じゃないけどセドナ程度のメジャーな街ならば問題なく使えるのだが、行く場所によってはバックアッププランを事前に考えておいた方がいいかもしれない。用意周到な人なら事前にマップで調べることをオススメ。

改めて思うのだが、日本の携帯回線状況は恵まれているのかも。たいていの田舎に行っても電波あるし(もっとも北海道のチョー田舎とかには行ったことないからわかんないけど)。

Tipsとして、日本で使っているままアメリカ行って電源入れるとヘタすると4Gで通信始めちゃう(現時点では4Gはアメリカ放題対象外)ので、機内モードにするときに4Gデータ通信はオフにしておきましょう。また、データローミングはオフにしておくと他のキャリアをつかんだときでもデータ通信はしないので、余計なお金がかかる心配はない。データローミングをオフにしておいてもSprintの場合にはちゃんと通信してくれるので、そこらへんは心配しなくてもよろしいだわ。

※2014年12月24日から、4Gもアメリカ放題対象に。ですから4Gはオンにしておいてかまいません。

こちらにソフトバンクが説明している設定方法があります。もっと最初から用意しておいてよね!

もちろん、たったの980円/月(これも現在はタダ)でアメリカにおいて使い放題なのはすごくアドバンテージになると思う。海外パケ放題のような10日も居ればモバイルルーター二個分買える価格になるようなこともない。渡米する機会を機にソフトバンクユーザーならiPhone6に変更するのはトータルで考えればオトクなはずだ。

激安iPad Air2ケース(意外によい)

ブログって書かなくなると途端に自分の生活リズムから遠ざかるのか、全然ダメになりますね。よくない傾向だ。一か月に三本くらいは書かなきゃ。ネタないわけじゃないんだから。

というわけで、ひょんなことから手に入れたiPad Air2。本体は借りたというか、タダで入手したもののケースは自腹。いつか返すものなのでケースはなるべく安くしたい。というわけで、Amazonサーチして見つけたのがコレ。

なんというか、値段が安い。いやまー、そういうの探してたんだけどさ。安すぎるくらい安い。しかも自分が見た時点ではレビューが一個だけ。しかも5点。こう言っちゃ失礼かもしれないが、ステマくさいレビュー…。安いんだから騙されてもイイかと思って注文してみたわけだ。

届いてみると…。

あれ、意外に悪くない。すごく良くもないけど使えないとかだめだこりゃ、というレベルではなく十分使える。

全体イメージ。普通のケースですな。
実際に使っているふう。みすぼらしくもない。
カメラや横のボタンの部分の精度も悪くない。
Lightningコネクタやスピーカーの穴もそれなりにちゃんとしている。
なんて読めばいいのこれ?という型押しロゴだけ気になるw

というわけで、1,600円なのに意外にしっかりしていて、問題なさげ。あとはどのくらいの期間まともに持ってくれるかな?という気がするが、そこらへんは安価な分過度な期待はやめておこー。

肝心のiPad Air2の使い心地は、今までのiPadが二世代目だったので雲泥の差。自分のiPadをどうしてくれようか悩むレベル…。トイレにでも置いておくかな。

GoProのモノポッド

せっかくニュージーランドに行くんだからGoProでエクストリームな映像を撮るのじゃ!ということで持って行った。海の中に潜るわけではないのだが、釣っている時に海の中の映像を撮りたいということで、伸ばせるモノポッドを探すことに。GoPro純正を買おうかな、と思ったんだがGoPro側にグリップというかスポンジがあって、普通のモノポッドを転用しているようでイマイチな使い勝手が想像できる。普通手元が太くって先端に雲台があるべきだろうと。

また、海の中に突っ込むのでできればアルミ製とかステンレス製がベスト。または真鍮製とか。残念ながら、それは見つからなかったのだが自分の理想に近いモノポッドを発見できた。それがこれ。

伸縮するポールに溝こそないものの回してロックする形状なのでしっかり締め込めば多少の抵抗でも回転することもなかった。単に伸縮するものだと水や風の抵抗でくるんと回る可能性があるので、それは排除したかった。また、自由雲台が付いているところもよいし前後にかなり傾けることもできるので、わざわざ画像を反転するモードで撮影しなくても、180度近く曲げることで通常モードのママ撮影可能。

手元にストラップもついているので(しっかり締め込まないと不安だけど)、海の中に安心して突っ込める。サビに関してだが、きちんと塩抜きすれば多少は錆びないで使えそう。船の上の生活が長かったので多少放置したこともあったため、やはりうっすらとサビが出てきた。長い期間使うことを考えると、コンパクトなアルミ製またはステンレス製の自由雲台を見つけたら交換したほうがいいかも。それか事前にシリコングリス塗っておいて防錆するか…。自由雲台のボールの部分よりも締め込みに使うネジの方が先にダメになりそうだが。

海で使うというようなことをしなければそれほどサビを気にする必要もないので自分撮りしたい、ちょっと変わったアングルからGoProで撮影したい、という場合には重宝すると思う。価格も安いことから買っても損しないかと思う。

VEZELをキレイに

リコールから戻ってきてから洗車とかしてなかったなー、というのもあり、せっかく天気もいいので洗車などをすることに。なお、ガレージに置いてあった古い段ボールで傷ついたこともあり、それもコンパウンドで磨くことにした。段ボールって乾燥しきるとすさまじい固さになることを今回理解した。余裕で皮膚などぶった切る固さになってもた。

今回用意したのはこれ。三つ入っていて1500円しなかった。
こんな感じの傷がつつっと入ってしまったのだった。
こんな感じで付属のスポンジにつけてこする。

最初は9800番手の鏡面仕上げ用からスタート。これで消えなかったら番手を下げていくことにした。

で、やっぱりうまく消えないので7500番手へ。

今回は仕上げ用をメインに使った。

これでほぼ消えたので、再度鏡面仕上げをする。

キレイになった。鏡面仕上げで傷がどこにあったかもわからない。

てな感じでカンタンにできた。気をつけなきゃいけないのは、鉄板がプレスされているエッジの部分をこすりまくると必要以上に力が集中する場所なのでなるべくそこにはかからないすること。それと傷の部分だけではなく周囲もぼかす感じで磨くことかなあ。

※Amazonのレビュー見ていたら、これをワックス代わりというか下地作り用に使おうとした人が居てびっくり。これはあくまでもコンパウンドなのでそんなことを日常的にやってたらあっという間に鉄板出ちゃいますw

次に洗車の後はワックスは面倒なのでコーティング。今まではオートウェーブとかに持っていってやってたりしたんだけど、考えてみればコーティングなんぞ8割程度は下地作り作業。新車の状態で下地がそれほど悪いわけではないので、自前でいいや、ということで評判の良さそうなポリマー G1000というものを選んだ。値段も安いし。

1:3で水で薄めて使う。

中身はケイ素樹脂、フッ素樹脂、2-プロパノールと書いてあるが、なんのことやら。とりあえず酢酸っぽい匂いがするw

使用量はだいたい一回の洗車に500mlのボトル半分くらいでまかなえた。つまり希釈したもので250ml→原液に換算すると67.5ml。1リットルのものを買えば16回分くらいにはなるので、自分の洗車というかメンテナンス頻度だと一年くらい大丈夫かな。

洗車した水滴が残っている状態で
梨汁…じゃなくてG1000をぷしゃー!

この状態でスポンジでスコスコこする。そしてその後洗い流し、クロスで拭く。セットに含まれていたスポンジとかマイクロファイバークロスはちょっとクオリティ低かったので別に用意した。スポンジは柄付きで屋根に届きやすいものにしたり。

拭くためのクロスも3,4枚用意して拭いた方が早い。スポンジでこすったあとはなるはやで流した方がいいらしいので、パネル一枚毎に吹き付ける→スポンジでこする→流す→拭くという工程でやるとよいかなと。

つやつやになりました。

拭き上げるときには水のスジなどが残らないように注意。全部終わったらまた乾いたマイクロファイバークロスなんかで拭くといいね。もっと高いガラスコート系のポリマーなどに比べれば深い艶などはないかもだけど、コストパフォーマンスがいいので、これでヨシ。

そして日曜の春一番と花粉でクルマはほこりだらけになるのだった。無念…。

デロンギ EC200N

amazonのタイムセールで何気なく買ってしまったエスプレッソメーカー。ディスコンというか後継のモデルが出ているためか、1万円を切る価格で販売されていた。普段はあまりエスプレッソを飲まない…んだけど、冬の寒い夜にはカプチーノやカフェラテを飲んでみたいってのもありますゆえ、買ってみたわけだ。

後継機種のEC221とスペックを比較してもほぼかわらない。ていうか消費電力のちょっとした違いがあるので、EC221の方がお湯を作るのは早いのかな?と想像できるけど、大量にエスプレッソを飲むわけではないのであまり違いを意識する項目でもないだろうってことでキニシナイ。

旧機種であるEC200の特徴はこの丸っこいデザイン。イエローのボディも個人的には好きな部類でイタリアの製品っぽくてよい。もちろん中国製だけど。EC221はカクカクしてる。この丸っこいデザインの方が個人的には好み。EC221はもっともっとスクエアなデザインだったらよかったのにな。

続きを読む デロンギ EC200N