「今日の一言」カテゴリーアーカイブ

GoPro HD HERO3 Black対応アプリきた

GoPro HD HERO3 Black Edition(以下HERO3)に対応したiPhone・Android対応のアプリがリリースされました。さっそく本体のアップデート、アプリのアップデートをして使ってみることに。

本体のアップデートはGoProのサイトにある手順でできる…はずなのですが、途中でエラーが出たり。へこたれずにそのままアップデートを続けたらできました。ファームウェアをSDカードに入れて、起動、そしてパワーボタンなどを押すことでアップデートできます。何もしないとそのまま待っている状態なので、必ずパワーボタンを再度押すといったことが必要になりますのでご注意。

さて、アップデート後にはHERO3のワイヤレス設定が以下のように変更されます。

OFFとWi-Fi RC→OFFとWi-Fi RCとGOPRO APP

ということで、もちろんアプリからコントロールするにはGOPRO APPを選びます。すると、HERO3自体がWi-Fiのアクセスポイントとして機能することになります。iPhoneなどからのこのアクセスポイントを選べば準備はOK。初期パスワードはgoproheroになってます。

Wi-Fiの設定
Wi-Fiの設定

次にアプリを起動してHERO3と接続すればOK。あまり悩む必要もなく完了します。

続きを読む GoPro HD HERO3 Black対応アプリきた

LEDバックランプとルームランプ

まだまだ続くよ~。

本日はバックランプをLEDに換装。ま、なんのことはない手順でできてしまいました。リアライトアッシー取り外し→バックランプコネクタ取り外し→交換→元に戻す、というもので片方5分もあれば終わっちゃいます。

リアランプアッシーの二カ所のボルトを外します
リアライトアッシーの二カ所のボルトを外します
ココと
ココと
ココね。
ココね。

外すときは手前にぐいっとやると、パカっと外れます。クリップで留まっているので注意。なお、締めるときには締めすぎないように。プラスチックなので割れることがあります。

続きを読む LEDバックランプとルームランプ

クラッツィオ シートカバー キルティングタイプ

性懲りもなくN BOX+いじりブログは続く。まぁ、たまに買う新車だしネタ的にたくさんあるので、飽きるまでおつきあいくださいな。

今回装着するのはシートカバー。昔から別段シートカバーなんぞいらないじゃん、シートそのままの方が座り心地いいじゃん、かっこいいじゃん、と思っていたのだが、昨今は違うらしい。ウチらの時代(と一括りにできないけど)はシートカバーっていうと適当なニットみたいな生地で、これまた適当にかぶせて、そしてゴムバンドで留めるようなものだった。というか、各車種専用のシートカバーなんて20年前にあったっけ?というくらい記憶にない。あったのかもしれないけどね。

今でもたまに見かけるレースのシートカバーもあったけど、さすがにアレは付けなかった。まぁ、シートカバー買うお金もないウチら(勝手にまた括る)はTシャツなんぞをシートカバー代わりにしてました。マツダのファミリアなんか、そういう人多かったと記憶する。サーフボードのっけてね。あのファミリア、今あったら欲しいなー、なんて思う…。なちゅかしい。

サーフボードが純正アクセサリにあるんだぜ、なんてギャグもあったような。

さて、話がそれたけど、今回買ったのはコレ。クラッツィオのキルティングタイプ。個人的にはキルトってこどもっぽいイメージもあるのだが、シャネルのキルトなどを見るとそれなりにかっこいいわけで、今回はシックさを狙ってコレにしてみた。プレーンなモノもあるのだけど、それだとシャレっけがないような気もしたし。

レッドステッチにブラックの組み合わせは、これまた30年前のツッパリを彷彿とさせるカラーリングなのだがw(俗に言うヤーサントラディショナル、ヤートラ的なカラーリング)、昔から赤と黒のコンビネーションは、定番でもある。

クラッツィオ シートカバー キルティングN-BOXプラス 4人乗り型式:JF1 / JF2年式:H24/7~グレード:詳細にて要確認下記詳細を要確認

クラッツィオ シートカバー キルティングN-BOXプラス 4人乗り型式:JF1 / JF2年式:H24/7~
価格:16,800円(税込、送料別)

というわけで、N BOX+専用になったコイツを選ぶ。価格も定価では19,800円だが実際には2割引程度で購入できる。

続きを読む クラッツィオ シートカバー キルティングタイプ

DUNKIN’のコーヒーが意外にうまい

意外に、なんて書いたら失礼かもしれないが、飲んでみて「バカにできんなぁ」と感動したのでとりあえず書いておく。ネタがないので書いているとも言える。

DUNKINのブレンドです

このコーヒー、昨年ニューヨークに行ったあと、ボストンへ移動してそこのスーパーで買ったもの。ボストン(マサチューセッツ州)がダンキンドーナッツの故郷とは知らずにダンキンがやたらあるなぁ、懐かしいなぁ、なんて思いながらスーパーで見つけたコレを買ったわけ。

※今の若い人は知らないかもしれないが(こういうこと言うのは年寄りになった証左だね)、昔は日本にもダンキンドーナッツがあった。昔と言っても1998年まであったのだから、それほど昔でもないが。吉野屋がやっていて吉野家が調子悪いときに撤退してしまったのだ。

さて、このコーヒー、ちょうど一年くらい前に買ったのだがそのままにしておいた。飲むのを忘れていたというか、他にもいっぱいコーヒーがあるので飲むタイミングを逸していたというか。アホみたいにコーヒーを買いだめしていた上に、夏はあまりホットコーヒーを飲まないので、さらに消費は進まず、一年経ってしまった。

ウチには、こうして買ってから一年近く経過してしまったコーヒーがいっぱいあって、ほとんどは豆のママ。飲めるかなぁ?と思って挽いて飲んだけど、ちっともうまくない。せっかくのQグレードだろうが(高級品らしいw)、香りもないし以前飲んだ感動もなくなってしまったので、あっさり捨てた。そしてコイツも一年経ってるしマズいかも、でも真空パックみたいになってたから、飲めるかもな?と思って飲んでみたら、うまかったというオチである。いや、ちゃんと冷凍庫に入れておくなりしたらもっとうまかったかもしれないけれど。

コーヒーは昨年のダイエット開始以来かなり飲むようになって、やっぱりおいしいコーヒーは素直に、ああ、これうまいなぁ、と思うようになった。それと同時に缶コーヒーってマズいなぁとあれほど好きだったのに飲まなくなった。たまにコーヒーみたいなもん、として飲むこともあるが、買いだめしていたジョージアのエメラルドマウンテンも人にあげちゃったくらい。

買いだめばっかしてるな、おれ。

もちろん各種のコーヒーを利きコーヒーできる、なんてレベルに達しているわけじゃない。しかしブラックコーヒーをいわゆるドトールを始めとしたスターバックス、タリーズなどのコーヒーチェーンで買って飲むのだが、各社各様の違いはあるが、飲めるコーヒーをちゃんと出している。というか、普通においしいと感じるようになった。考えてみれば各社きちんとしたブレンダー?が看板しょってブレンドしているんだから、リーズナブルな価格で優れたコーヒーになっちゃってるのは当たり前か。それを簡単に飲めるのは幸せである。

個人的にはスタバやタリーズのコーヒーは他に比べれば高いのでうまいなと感じる。てか高いのにまずかったら困るけど。さらにスタバはもう一杯100円で飲めるのはすばらしい。だけど行動パターンのために夕方に最初の一杯を買うことが多いので二杯目を飲み損ねることがほとんどだ。

最初の話題に戻ると、やはり名の通ったコーヒーチェーンやブランド名を銘打ったコーヒーは、ちゃんと飲めるものが多い。バカにできないな、と思った次第なのだ。またアメリカに行ったらこのコーヒー、買ってみようと思う。ちなみに昨今のお気に入りはコーヒーを飲みながらウェルタースオリジナルのキャンディを舐めるのが好きである。チョコレートはコーヒーと一緒だとあっという間になくなるからねw

あえてXtreamerを選んでみる

というわけで、Xtreamerには三行半を突きつけてやったつもりなのですが、ここでなぜか再度Xtreamerを選ぶという暴挙に出てみようかな、と。

クルマを新調する予定なので、そのクルマにモニターとメディアプレイヤーを付けたくなったのですね。そこでそのメディアプレイヤーを選ぶとしたらどれがいいのかな?と思ったのでした。最初は上海問屋で売っている、これにしようかなと思ったのです。

【メディアプレーヤー】 android 4.0OS 搭載 1080p HDMI出力 USB/SD対応 ネットワークメディアプレーヤー 上海問屋 DN-82917 [★]
【メディアプレーヤー】 android 4.0OS 搭載 1080p HDMI出力
USB/SD対応 ネットワークメディアプレーヤー 上海問屋 DN-82917 [★]

価格:7,999円(税込、送料別)

んだけど、それなりにお高い。Androidなので楽しそうだな、とは思うのですが車内だからLANいらないしなあ。できれば無線LANが欲しいのですが(Wi-FiルータでWebとか見られると便利だろう)、残念ながらそういったものはついていない。

そこでAmazonで見つけたのがコレ。XtreamerのElviraです。

かなりコンパクトでクルマの中で設置するにも困らなさそう。リモコンが届く場所に両面テープでペタっと固定してあげればいいカンジです。USB機器が二つ着けられるので、ひとつには中に再生したいソフトを入れたUSBメモリのデカいものか使ってないSSDなどでポータブルディスクをつければいいか、と想定してみました。もうひとつにはカードリーダーを付けて撮った写真やムービーなどをクルマの中ですぐレビューできる、なんていう使い道も考えられます。

というわけで、激安の2,990円なので袂を分かったハズのXtreamerを選ぶという値段に負けたチョイスになるのでした。届いたら軽くレビューします。

ちなみに、なぜか本家のものはデザインが違うのが気になる。

自宅サーバ廃止後の電気代

さて、自分のBlogというかサイトをレンタルサーバであるFireBirdへ持って行って、早2カ月。自宅サーバのない生活にももう慣れました(なんじゃそれ)。肝心要の電気代の減少はどうなったか?というと以下のように。

すばらしい減少幅。

昨年は9月分だけで1,814KW/hも使っていたのが、今年は同じような期間(実際には2日少ない32日間)で、1,034KW/h。42%も減少しているというすばらしさ!半分までは行きませんでしたが、かなり減ったわけです。

他にも減少要因としては寝室の照明をLEDにした、寝室のエアコンを10年ぶりにリプレイスしたこともありますし、サーバを設置していたリビングのエアコンをそれほど使わなかった、という全体的な要因もあります。

んで肝心の電気代は。

あれ。普段と変わらないような。

値上がっているので、安くなった感がない。いや、使いすぎのせいなんだけど。しかしながら感覚じゃなんとでも言えるので、東京電力のサイトで計算できるようになっているのでシミュレーションしてみました。

ここで計算すると昨年の9月分は、46,859円という数値になっているので、実際はかなり安くなったんだな、というのは計算上わかりました。そして昨年、節電が叫ばれていたのにまったく節電してなかったこともわかりましたwすいません。

昨年の利用料のまま値上げされた今年の単価で計算すると、なんと53,964円。自分は3段料金がめっちゃ多いので、この数字を見ると節電してよかったなーとは思います。3段料金は値上げ幅が17.91%。たくさん使う人ほど値上げがでかいのを実感します。

捕らぬ狸の皮算用ですが、今年値上げしなかったのであれば9月分は26,993円だったようなのでやっぱり10%くらい値上げされているということになりますか。これからも普通に生活しつつ節電も心がけようと思います。別にエコとかではなくお金がムダなのはやっぱりイヤなのでw