「今日の一言」カテゴリーアーカイブ

沖縄にバイクを送る話

昨今わたくしの仕事上のボスが(普通は仕事上だわね)、沖縄に別荘を借りた。そこで釣りしたりしてるわけなんだが、長く逗留することもあり、バイクを持って行きたいと。すでにPCXとか置いてあるらしいのだが、東京にバイク置いてあっても乗らないので持って行きたいというオーダーがあった。

沖縄にバイクを持って行く…となるとツーリングを考慮したら鹿児島からフェリーになる。つまり東京からだと延々と鹿児島まで走り、そこからフェリーに乗せることになるわけだ。

これは楽しそう。時間があれば、という前提で準備もしっかり行えば日本半分回れるし興味はつきない。だが、すぐにでも持って行きたいというワガママな要望を考えると、のんびり関東→東海→近畿→中国地方→九州と回っていることはできない。一日、ないし二日で鹿児島まで行くことになる。

そんなのは耐久レースでしかないし一人でそれをやるなら途中で精根尽き果てて死ぬところまで見えてくる。乗り慣れたバイクならいいけど、今回はレブル250を持って行くという使命。レブルはいいバイクなんだけどさすがにこの短時間で行くのはイヤである。

続きを読む 沖縄にバイクを送る話

さくらとハーレーパンアメリカ

歳をとったせいもあるのだろう、さくらの季節がとてもうれしい。新型コロナのせいもあり世の中が鬱屈した気分だからなおさらか。先週長崎にいて、さくらは満開になっていたが東京でも満開になったので、少しだけ見に行くことにした。昔勤務していた会社からほど近い青山霊園のさくら。

青山霊園のさくらのトンネル

ここのさくらは例年見事であり、いつもの年の休日ならシートを敷いて花見をする人が溢れている。今年はそんな人もおらず、散歩に訪れた人たちと、当たり前だが墓参する人たちだけであった。

ここのさくらがスキな理由は、過去にオープンカーで屋根を開け放してさくらのトンネルの下を通ったときのことをよく覚えているせいかもしれない。自転車なりバイクなら同じような光景を見ることができる。

続きを読む さくらとハーレーパンアメリカ

2018 FXFBSを買った

文章を書くというモチベーションだったり気分がTwtterなどで消化されているためか、ブログに向かない。なので更新を途中でやめちゃう。後で読み返して日記的に思えるし、ノウハウを自分のブログで再参照できるメリットあるのだから書けばいいのにと思うのだが。

とりあえず、前回の続き。

8月半ばに2018年式のファットボブを見に行き、そして結論からいうと買った。

ハーレーダビッドソンのモデルチェンジの最近の歴史は2018年から新たなフレームとエンジン(正確に言うと2017)が投入された。ソフテイルというフレーム(この名称と構造は以前にもあった)と、ミルウォーキーエイトというニューエンジン。以前のモデルに比べると、フレームはモノショックになり、エンジンは4バルブ化されて一部油冷だったり(水冷を持つものもある)。


1999年からのツインカムというエンジンからかなり変更されたため、性能もフィーリングもめっちゃ向上しているらしい。とは言っても昔のエンジンのハーレーダビッドソンに乗ったことがなかったため、この時点ではよくわからない。

さて、そのファットボブ FXFBSを見に行った一番の決め手は前回も書いたが、すでにエンジン周りが少しチューンナップされていること。純正パーツであるスクリーミンイーグルのものであるが、カムとマフラー、エアクリーナーが交換されECU(コンピュータ)もチューニングされている。

元々このFXFBSは、ハーレーダビッドソン埼玉花園のデモマシンだった。試乗車としてさまざまな雑誌にも登場し、いまだに広告に載っていたりする(笑)。まだ、Webにも掲載されていた。114cu in.(1868cc)エンジンのノーマル状態では80PSなのだがそれが93PS程度にアップしている。ハーレーダビッドソンのエンジンは絶対的なパワーを絞り出すタイプではないため排気量に比べるとパワーが少ないと理解されるが、個人的にはこれ以上いりますかね?と思うほどには速い。というかトルクの塊なので十分である。

IPFでの掲載

ハヤブサなどは1340ccで197PSだが、どんだけ速いのかなと気にはなるが(公称299キロだったっけ)。ハヤブサとさらに比較するとトルクもハヤブサは7200rpmで15.8kgf。こちらのトルクは同程度だけどミルウォーキーエイトは発生する回転数が3000rpmあたりと、実用域にピークがあるのでキャラクターが全然違ってる。

購入したとき、試乗は駐車場内でしたのだが(保険が切れていたため)、非常に乗りやすく感じた。その他のソフテイルのハーレーも乗ったのだが、エンジンのチューニングの度合いはわからなかった。ノーマルのミルウォーキーエイトでも十分なトルクとパワーはあるのだから、全開状態にできない一般公道ではわからないのが正直な感想。

それまでに乗っていたアイアン…883Nに比べるとパワーはもちろん違うのだが、一番感じたことは「めちゃくちゃ乗り心地いいじゃん!」だった。スポーツスターのオールドスクールな構造と比べるのが間違いだが、ソフテイルは乗り心地がすさまじく良い。単なるソフトさだけではなく、柔らかくしなやかで腰のある乗り心地。このまま何百キロでも乗れるという印象を得た。

スポーツスターは背骨に突き上げが来るときがあって、腰をやりそうなときがある。設計年次が30年違うものを比べるのはナンセンスだけど。

ま、そんなこんなで乗って楽しいから買っちゃえと衝動買いしたようなもんだが、現在の883Nをどうするのか?という問題もある。最初は下取りに出そうとしたのだが、それほど高い値段で取ってくれるわけでもないし、売るのを焦っても仕方ないのでのんびり手放すことにする。なので増車という結論になるのだが、わずか2か月でバイクに300万円突っ込むのはさすがにバカだと思う(そのためクルマを手放したけどそれはまた別の話で)。

FXFBS全景

 

BW’Sで松島に行ったよ2

松島に上陸して走り出すとわかるのだが、基本的にあまりクルマや人はいない。特に平日の昼間などはシーンとしているイメージ。観光地としても目立つ場所ではないから、賑わっている雰囲気は一切なくひっそりしている。

やっと100キロ程度

 

郵便局を過ぎ、フェリーの港(吉原港)を経てから最初に桜坂という場所に行ったのだが、ここは福山雅治が歌った桜坂のモチーフだった、と言われている。福山雅治が長崎出身でデビュー前にこちらに来たことがあったそうなのでそういう話が出たらしい。実際は大田区田園調布の桜坂のようだ。

ここの桜がすごいかどうかは桜の季節じゃないから、わからなかったので、また再訪してみたい。

桜坂にあるバス停(この写真は昨年1月撮影したものです)。
桜が咲いていない桜坂。この上にちょっとだけ住宅があるんだけど、あまり住んでいないような…(この写真も2019年1月のもの)。

 

桜坂を過ぎると小さな集落(商店も少しある)の終わりにある、震洋特別攻撃隊基地あとに出る。

基地のあと。とは言っても入り江しかない。

 

もっとも基地として整備される前に移動しちゃったようなので、本当に何もない。震洋自体それほど成果を上げたこともないので、あまり取り沙汰されることもないだろうから、こうやって歴史に埋もれていくだけの気がする。

この先に松島火力発電所があり、途中の道から垣間見えた。火力発電所を上から見るってあまりない経験かもしれない。

石炭火力のため、広大な敷地に石炭がたくさん積まれている。

石炭でまだ発電しているんだなぁ、と思ったが石油だけに頼るのも何かあったとき困るし、リスク分散の観点からも必要なのだよな、とは思った。

このまま少し走ると日本一小さな公園がある。真面目に一番小さいかはわからないけど、名乗っちゃえば勝ちだよね。

ベンチを柵で囲ったもの。

若干おもしろいのでよしとする(上目線)。

ここから先は海沿いの高台を走る気持ちいい道。曇っていたが、それでも見晴らしがよい。そしてこの先に、この島が炭鉱の島だったことを表すレンガ造りの建物がある。

炭鉱で命を落とされた方のための碑。近くの小屋に線香などが置いてあるので、焼香するのもいい。
変電施設跡。この前に立杭口がある。

炭鉱らしさを感じるのはこの部分だけといってもいいかな。この先はまた小さな集落があり、そこを経て遠見岳に至る道に行く。

遠見岳は松島で一番標高の高い場所になり、ここから先ほどの火力発電所や池島、大蟇島(おおびきじま)を望める。

火力発電所。だいぶ遠い。
風力発電施設もある。あとは電波塔など。

 

この先はもう先ほどの港まで周回しておしまい。港周辺の集落があるけれど、松島神社に寄るくらい?市役所の出張所があるけれど、人のいるところを見たことないような。たまにはいるのかな?

また、小学校も中学校もすでにないので、生徒たちは船で通っているそうだ。荒れたら休むしかないんだね。

船の待合所にある市役所の出張所。市営だから同居してるわけだ。

 

あとはまた船のチケットを購入して帰るだけ。小一時間もあればバイクなら一周できる。

なお、小さな商店がほうぼうにあるけれど、やっているか微妙。飲み物くらいは自販機で買えるだろうが、もし必要なら食料は持ち込んだ方がいい。

というわけで、原チャリレベルでも楽しめるプチ離島ツーリング。もっと時間あるときにお弁当持って来たいかも。急いで回りすぎた気もする。

さて、次は池島に行こうかな。一度訪問はしているのだが、こちらも何度も行きたい場所でもあるのだ。

BW’Sで松島に行ったよ

8月中にしばらく長崎に滞在していたので、近場をBW’Sで走り回った。そして、いつも対岸に見える島、松島まで行ってみることにした。

松島は過去大規模な炭鉱があったり捕鯨基地だったが、現在では輸入石炭火力発電所の島になっている。産業は発電所メインで少しだけ農業なり漁業があるが、人口もかなり少なく静かな島だと思う。

詳細はWikipediaなどを見るとわかると思うが、市営の船が渡してくれるのがメインの交通機関でその他フェリーなどがある。1キロメートルしか離れていない島なのだが、過去架橋するときに反対運動があったなどの経緯があったため、船でしか渡ることができない。もう架橋するメリットはないだろう。

市営船で行くとバイクは原付なら100円。それ以上は1リッターバイクでも150円とめっちゃ安く運んでくれる。なのでフェリールートもあるのだが、バイクなら市営船一択になるかと思う。時間帯でどうしても、というのがあれば別だが。

西海市の市営船の案内はこちらに。
もうひとつの江崎海陸運送はこちら。クルマなら江崎海陸運送になる。

市営船乗り場
市営船乗り場

 

チケットは自販機で

 

時刻表。わりと便数は多いけど、途中ぽっかり抜ける時間帯に注意。

 

チケットは自販機で買っておいて、待合室で船が桟橋に来るのを待っていればよい。大人なら、200円とバイク代150円。船が来たらバイクで桟橋の中に入り、チケットを乗員に渡す流れ。コロナのせいで警備員が桟橋で待機していたが、いつもはいないみたい。

桟橋。乗客はここから入る。バイクも一緒。

 

バイクは船の後部に乗せる。スタンドかけたら輪留めをしておしまい。揺れたらどうしよう?と思うが、そんなときは船は出ない。

 

船はわりときれいであり、エアコンも効いていて快適。もっとも10分ほどの船旅なのでそんなに快適性を気にする旅でもないのだけど。

一階部分の席。満員になることはあんまりないんじゃないかな。この上に二階席もある。オープンで見晴らしはよい。

 

二階席。ソーシャルディスタンス気にするならこっちかな笑

 

ちょっと船を見学して上に行ったりしているうちに対岸の松島に到着するくらいあっという間。居眠りなどする暇もない。

松島の桟橋に着いたら、そのままバイクと共に降りるだけ。

松島側の桟橋

 

松島の乗り場には案内地図がある。チェックしておくとよい。

 

さて、ここから反時計周りに行って見ようと思う。ちなみに信号がない島なので交差点などを通るときは注意したいところ。島一周は9キロしかないので、寄り道しなかったら30分もかからないだろう。

 

3000キロ到達とユーザー車検

8月の終わり頃、ワタクシのアイアンは3000キロに到達したのだった。買ったときは、2400キロほどでしたので、なんだかんだ600キロ程度は乗ったけど、遠出してないので近場ばかりで600キロ走っちゃったことになる。あ、秩父まで行ったからそうそう近場ばかりでもないか。

さて、そんなアイアンですが車検が来てしまった。8月末に車検だったので、買ってすぐ車検が来るタイミングだったことになる。買うときに車検を通すか?という話もあったけど、二か月も短くなるのも嫌だし、車検代がプラス36,000円かかるってのも解せない(納車整備するんでしょーに)ので自分でやることにした。

品川にある陸運局へ行ったのだが事前に予約が必要。予約システムでやることになるが、そこらへんは割愛。すでにめっちゃ解説されているブログなどがあるので、丁寧に解説されているそちらを参照されたい(手抜き)。こことか(費用は変わっているのでご注意)→【お役立ち】ユーザー車検にチャレンジ!

ひとつだけ、中古で購入したばかりの自分には納税証明がない。個人情報に関わるってことで以前支払ったものをもらえない。なので、自分で区役所に行って、納税しなくてもいいんです、という非課税証明書という形になる。車検証持って行けば区役所の納税窓口でもらえます。自動車税、都に払うし、区は関係ないんじゃないの?と思ったけどそこは問題ない。

車検の前に自分で点検して、緩んでいるところがないかなどを、24か月点検の整備簿に沿って行う。こないだ整備したばかりなんでしょ?と業者を信じてもいる。

実際に車検してみると意外に簡単。自分で点検できないのは排気ガス関連だけど、ここらへんドノーマルだからいじりようもない。光軸チェックだけ引っかかったらどうしようかなーと思ったけど、これも引っかかってから、近くのチェック屋さんでやってもらえばいいかな、と。

初めてですーと声をかけると、係員が親切に教えてくれる(というかやってもくれる)。クルマよりもあっさり車検も通り、無事に新しい車検証とステッカーをもらって終了。

かかった費用は

  • 保険代 9,680円
  • 重量税 3,800円
  • 検査手数料 1,700円
  • 合計 15,180円

自賠責保険は年度毎に変動するので、そのあたりは注意だが、結構お安く仕上がった。

自分は整備費用が計上されていないが、これは前述したが整備後まもないため。もちろん、2年間整備なんか一切してない、って場合には整備受けないとまずいと思う。

逆にクルマもバイクも新車から5000キロも走ってないのに車検通りませんでした、というのはやばいと思う。

さて、後ろのシートとかシーシーバーを取っちゃおう。車検までは二人乗り登録されているのに乗車装置ないと通らないようなのでそのままにしておいたのだ。どうせ免許取って一年以内はタンデムできないので不要なのだ(こういうとき昔の免許を無くしたことを悔やむよね)。