「トラブル」カテゴリーアーカイブ

サーバのリプレイスとWordPress

以前、D945GCLFで運用していたこのブログのサーバがディスクエラーを起こして止まった、という記事を書きましたが、その後「なんかわからないエラーが起きる」ので、この際だからサーバを入れ替えよう、と使っていなかったML115G1にサーバを戻しました。騒音や消費電力の点ではメリットが少ないのですが、今までのD945GCLFを別のケースに入れて3.5インチのHDDに切り替える時間を考えると、この際だからML115G1でいいや、ということにしました。

今回のサーバは1TBのHDDを二つ載せてRAID1にしました。サーバの復旧にかかる時間を考えると、すでに7,000円もしない1TBのHDDですから、そっちの方が合理的だろう、という判断です。というわけで2,3日かけてサーバをインストールし直したのでした。いや、しかし。

めんどくせぇぇぇぇ!!!

サーバのインストールってホントに面倒。むかぁし仕事で使うサーバのセットアップフィーにとある会社が一台25万も取りやがって憤慨していた覚えがありますが、一台だけならその値段でも文句言えないなぁ、と思ったのでした。同時に何台もするんだから、安くしろと交渉しましたけど。

考えてみれば新規のサーバを立てるときって、ダレもアクセスしてこないし、設定おかしくてもダレも困らない。過去のデータなんかないので、バックアップだのデータ移行だのはしなくてよい。なのでのんべんだらりとやっていましたけど、今は過去のデータもそれなりにありますし、アクセス解析系のツールはあるしWordpressもプラグイン山盛りだし、とかなり同じ環境にするのに手間取りました。いや、今まで入れていなかったツールも色気を出していれたのも失敗だったんですけどね。

んで。

今回Wordpressがプラグインを自動アップデートしてくれねぇ!という問題をやっとのことで解決しましたよ。

答えはftpのPassiveモードにあったようです。ようですって頼りないな。以下解決方法。

  1. vsftpdのconfにおいてPassiveアドレスはグローバルIPではなくローカルIPアドレスを渡すようにした
  2. WordPressのダッシュボード上のftpサイトをlocalhostではなくローカルIPアドレス(192.168なんちゃらなど)の設定にする。
  3. あっさりとプラグインをアップグレードできた。
  4. なぜかlocalhostにしておくとPassiveモードにならないようで(vsftpdの設定ではちゃんとローカルホストからのアクセスはOKにしてあるにもかかわらず、だ)。
  5. めんどうならば、vsftpdのpasv_addr_resolveとpasv_addressをコメントアウトしちゃえばok。Passive使わないなら、こっちの方がカンタンだね。

おそらく2.6まではPassiveモードではなくアクティブモードで作られていたんでしょうが、2.7リリースで変更されたようです。ftpサーバがPassiveをサポートしていると、WordpressもPassiveになるという仕様になったのかな。Passiveを殺したおかげで、今度は外からPassiveモードでftpできないのですが。現在のセキュリティ的にはftpのデータポートを20に決めうちするのは、どうなのよ?と思わないでもないのですが、滅多に外からftpすることはないのでいいかな、っということにしました。違うかもしれないけど、もうトレースするのがめんどい。疲労困憊した。こんなに頭使ったのひさびさ。

しかしながら別段使っている分にはサーバを切り替えたからといってWordpressの動きが速くなった、というのは体感できないのでなんか労多くして功少なしってな状態かと。これからHDD飛んだら感謝するんだろうけど。いや、飛んで欲しくないし。

まだ設定がちゃんとしていないところもあるので、これからまだまだ細かいところをいじくる予定です。はぁ。

おまけ WordPress Related Post for Japaneseというプラグインを入れてみました。Yahoo! JapanのAPI使って文章を解析して関連する投稿を引っ張ってくれるそう。最初は辞書ができてないらしいので、お茶目な関連投稿を表示しますけど、そのうち精度があがるのかな?

内蔵ドライブはちょっとヤバかった(^^;

やっぱり気になってドライブを見てみたら…

Seagate P/N: 9JU138-301 CC1Gだった。

リーチィィィィィィッッッッッッ!というわけで、BIOSから認識されないバージョンではなかったため、ビンゴではなかったのですが、このファームウェアも不具合報告されているバージョン(転送速度が遅くなる、など)のため、ファームアップしました。最近このサーバといい、ML115G5といいディスクトラブルが続いているので、ちょっとナーバスになっているというものありますw

しかしながら、FDDのついていないマシンがこれだけあるのに、アップデータはFDDがないと動かないというものでした。仕方ないので、仮想FDDを作るソフトでWindowsXPマシンを使って作成し、そのデータをHPのUSBメモリをブータブルにするもので加工して作る(このソフトがHPからダウンロードできなくなってるのでググってみました)という素晴らしい手間をかけて行うわけです。一度このUSBキーを作ってしまうと、その後はファームアッププログラムやファーム自体の入れ替えでできちゃうので、一個用意しておくと便利かも。

そしてUSBメモリから起動して英語の手順に従って行うわけでした。英語とは言ってもそれほど面倒ではありませんし、このファームアップソフトウェア自体が、Seagate P/N: 9JU138-301 CC1Gだけに作用するものなので、他のHDDには影響がないハズです。ファームは、ST31500341AS_CC1H.zipって名前でググるとダウンロード先が見つかります。

はぁ、しかしこれ面倒だなー。普通の人は気づかないで使っていてトラブルに巻き込まれそう。もちろん、PCを自作する人ならばできちゃうことでしょうけど。しばらくSeagateはダメージでかそう。もっとも、評判落として安くなったら買いやすいってのはありますけど、ね。

サーバが落ちた

昨日自宅に帰って、なにげなくログインしっぱなしだった、このサーバのコンソールを見てみると、なにか見たことのないメッセージが。

journal commit I/O error

直訳するとジャーナルがコミットするときにI/Oエラーが出たよ、となるわけで(当たり前だ)、脳天気な自分ですら「こ、これはマズいのではないかqあwせdrftgyふじこlp」と思うわけだ。なのでちゃんとググってみた。が、よくわからない。ようするにファイルシステムでI/Oエラーが出たから、リードオンリーで再マウントするよん、ということらしい。

ファイルシステムで単純に論理的なエラーが発生しただけなら問題ないだろうけど、とにかくリードオンリーでマウントされても書き込みはできないし、ログも残らないわけで、それじゃ困るってことでリブートしてみることにした。しかし、オレはバカだから、何気にリブートしたあとにエラーをチェックするためにfsckをかけてしまったのだった。

昔、Sunのマシンを使っているときにカーネルパニックなどを起こしてリブートしたあとにfsckをかけるクセがあったためなんだけど、そしたらfsckしたあとにリブートしたら起動しなくなった。毎回fsckが走り、どうもこうも起動しない。起動する途中でCTRL+Cを連打してshellに落として、そこでfsckをかけてもダメ。どうやら起動している最中のディスクにfsckをかけると壊れる可能性があるらしい(ググってみたらそんなメッセージが出てたような)。

なので、CentOSのインストールディスクを別のPCで作り、そこからRescueモードで起動した。ボリューム自体はマウントできるので、そこのfstabを指定してfsckをかけてみる。

ということを朝の5時まで行ってなんとか復旧したのでした。なぜかcron.dの中にあったtripwireのcronが消えてるし…。

しかしながら、Atomマシンで2.5インチのHDDで運用しているこのサーバ。なんとなく気分的に2.5インチHDDは耐久性が少ないんじゃないか、と思ってしまっています。いや、実際にはブレードサーバなどにも採用されているし、耐衝撃性に関してはノートパソコンに積まれるくらいですので3.5インチよりも上ですから杞憂に過ぎないのでしょうが。ただ、一度こういったエラーが出てしまったディスクを長期間使い続けるのもなんなので、サーバ関連のリプレイスとバックアップ手法を考えないとマズいかな、と思っています。ML115に戻すかAtomのまま使って3.5インチに置き換えるか…。

TAMRON AF18-250mm Di F/3.5-6.3

あけましておめでとうございます。新年早々こんな記事でいいのか?と思いながらも書いてしまうのだった。

さて、表題のレンズをKissDXにつけてずーっと使っていたのですが、昨夜というか年を越してからスターウォーズ エピソード4を見ながら(DVDです)、レンズの掃除をしておりました。安いレンズ(とは言っても5万くらいしたような)なのですがキレイにしてやろうと。しかし、よーく見ると前玉の周辺にカビらしきものが…

んー?自分は潤いのない生活をしているし(関係ないけど)、部屋も湿度なんかなくて夏でも乾燥している部屋なんだぜ?それにこのレンズはバッグにしまっておいたことなんかなく、いつも外に出しているレンズなんだけど。だから防湿庫はあるけど、カビなんか生えるハズがないんだが?

※ここから先はバカなことをした記録です。いい子は真似しちゃダメだぞ?

続きを読む TAMRON AF18-250mm Di F/3.5-6.3

WordPressを2.7にしてみた

外から見ている分には変わっていないでしょうが、中身は2.7になりました。バックアップはちゃんと取って、うりゃー、っと上書きしてできあがり。こりゃカンタンと思っていたのですが、今までなかったトラブルが。

  1. TinyMCEのスタイルシートが変わったので、投稿画面が明朝体に。Georgia系のフォントは見た目いいんですが、なんとなくエディタに使う気分になれないというか。MTを思い出してしまいました。
  2. WP-Amazonプラグイン入れておくと画像投稿などのメディアアップロードがFirefoxでうまくいかない。IEならちゃんとうまく行くのが不思議。

実際に投稿するときによく使う部分なので気づいたわけですが、プラグイン作って入れる、テーマとくっつける、なんていう解決方法がありましたが、以下のようにTinyMCEのスタイルシートを変更してしまいました。/wp-includes/js/tinymce/wordpress.cssの中身を以下のように変更。

body.mceContentBody {
font: 13px/19px Georgia, “Times New Roman”, “Bitstream Charter”, Times, serif;
padding: 0.6em;
margin: 0;
}

body.mceContentBody {
font: 13px/19px Arial, Helvetica, Verdana, “メイリオ”, Meiryo, “MS Pゴシック”, sans-serif;
padding: 0.6em;
margin: 0;
}

とすることで解決。メイリオが気持ちわるー、って人は外しちゃってもいいと思います。

次にWP-Amazonプラグインはあっさりと使用停止しました。Amazon自体のツールバーで事足りるようになってきましたし、WP-Amazonプラグインの検索結果がイマイチなのと吐き出すコードが冗長すぎるので、もういいかな、ということで使用を停止しました。これでWordpressを2.7にして気分一新です。

しかし、Javascriptのカタマリのためか、非常に動作が重い。Ajaxもいいのですがここまで動作が重いと前の方が快適だったなぁ、なんて思ってしまいます。いや、まぁこれもノスタルジーなのかもしれませんが。

毎日なんかのトラブル解決やデバッグしている気がしてきた。コンピュータってなかなかちゃんと動かない。

VEGAS MOVIE STUDIOとEOS 5Dの動画

沖縄で撮影してきたEOS 5D MarkIIの動画をVEGAS MOVIE STUDIO PE9で編集していて少し困ったことが起きました。クリップの数が少ないうちは動作するのですが、大量のクリップを読み込ませるとエラーが起きてVEGASが落ちてしまいます。VEGASのせいなのか、EOS 5D MarkIIが吐き出すファイルのせいなのか、いまいち追及しきれていませんが、「例外エラー」を表示して落ちてしまいます。OSの問題もあるのかもしれませんが、早急に解決したいところ。

現状はクリップを厳選してタイムラインに投入していますが、全部のクリップを放り込んでから調整したいのでめんどくさいことこの上なし。一応サポートに連絡して解決方法はあるか探ってみたいと思いますが、まだレアケースなのですぐには難しいかもしれません。

また、HDV-720pでレンダリングしていたのですが、ある程度の長さになると途中でレンダリングが停止してしまいました。かといって短くしても止まるときは止まります…。どうも現象が一定していないというか、非常に面倒な状態になってしまいました。

他の人はどんな環境で編集してるんだろうかなあ。

とりあえずMP4で完成したのでひとつニコニコ動画にアップロードしました。暇な人は見てください。手ブレひどいのでホントすいません。マイクのテストってことでご容赦。

YouTubeはこちら